ご訪問ありがとうございます。 

 

クチコミ人気講師プロデューサー 志田美智代です。

 

 

5月になったとき・・・・ 

教室では、休室だけではなく、

有料のプランができました。 

 

 

「今月は無料」と思っていた方からすると

有料だというのは納得がいかないこともあるでしょう。 

実際、もし私だったら

それもあったかもしれません。

 

 

だけど、実際

「もっとやりたい」という声もあったり

「先生にみてもらいたい」という声もあったのも事実です。 

 

 

 

そして、指導者としての私からすると

本当は「自分で自学自習できる」のが

理想ですが・・・・

 

 

 

それでも誰かに認めてもらうことが

必要なときもあるんですよね。

 

 

 

ずっと一緒にいるおうちの方からすると

どんな変化があったかもわかりにくいのが、

 

 

他の人からすると、久しぶりだと「わかる」「気づく」

そんなこともあるでしょう。 

 

 

だから、有料プランのほうが

それだけでもおすすめなのです。
(教室の場合です)

おすすめ方法に納得してもらうコツ

 

今回の有料プランは

実は教室がある場合と同じ金額でした。 

 

 

 

無料プランはフランチャイズの好意によって

ある一定数のプレゼントができるというだけになっています。 

 

 

当たり前ですが、

有料と無料とでは、違いがあるのは当然のこと。
(厳しいですか?)

 

 

そして5月もその予定だったんですが、

やはり私のところにも保護者さまからの声は届いていました。 

 

 

「もっと進みたい」

「まだやれる」

「不安だ」

「教室に行きたいと言っている」

など・・・・ 

 

 

でも、今の自粛状態では

私が勝手にひらくわけには当然いかないのでした。

 

 

私の心もそうです。 

ひらくわけにはいかないって。

 

 

そこに、急遽本部から有料プランが出てきたんです。 

 

 

ただ、そこに対して、

思っていたのと違ったという方も

当然みえるでしょう。

 

 

それでも、「情報だから」

その方々にもお伝えしなければならないのです。 

自分が「いい」と思うことであれば・・・

その生徒さんにとって。

 

 

私が勝手に決めることではない。

 

 

だから、お伝えはするのです。 

有料と無料のプランの違いをしっかりと。

 

 

そして、有料プランにされた場合

生徒さんにとって「良いことは何か」を

きちんと伝えること。 

 

 

どう受け取るかどうかは

相手の方の課題になるので、

そこに対しての判断を自分がするのではなく

淡々と事実を「伝える」ということが大事。

 

その上で決めてもらうということです。 

 

 

そして有料プランにされた方には、 

もちろん月謝が発生しているから、

そのメリットは感じていただかなければいけません。 

 

 

今回の私はオンラインでのお一人ずつの対応になりますが、

それもご都合を聞きながら

会社の意向からははみ出さないように

そして時間帯も全員のご都合を聞いていると

それは疲弊していくので・・・・

 

 

元々把握している方の分をお聞きしながら

計画をたてていく。

 

さらには5分でも休憩を入れる。

 

 

そうでないと、久しぶりなのに

私のパフォーマンスがよいものにならないからです。 

これも大切なことです。

 

 

そして無事に在宅化学習は終了しました。 

 

ZOOMを使ったことのない方々も

私が利用している「使い方の型」をお伝えしたら

全員が利用できました。

 

 

電話ではなく、顔を見て

声をかけることができる。

 

さらに、ホワイトボード機能で

説明もできる。

 

などZOOMの良い点があることを

お伝えしています。 

 

なぜそうなのか、その理由を

しっかりとお伝えして

そしてお客さまに選んでいただきましょう。 

 

POINT
 

提案という形を選び、メリットも必ず伝える 

その上で相手に選んでいただいて、後追いしない

自分のパフォーマンスをあげる

 

 

 

フォローしてね!