今日から3月議会が始まります。
近畿一斉宣伝の後、すぐに議会へ・・今日は市長、教育委員会から行政方針。議案の提案等がありました。
代表質問は野口あけみ議員、一般質問は上田、杉山両議員です。
UR借り上げ市営住宅問題で河野市長は20日、支援策を発表しました。その中身は最悪。血も涙もない策です。
要介護3~5の高齢者、重度の障害者を「住みかえ要配慮世帯」として、市が案内する市営住宅から希望の住宅を予約し空きがでれば転居、希望する住宅に空きがなければ借り上げ期間満了後5年延長してその間に住み替えをというものです。それ以外の人は従来通り転居です。
結局すべての人が追い出される。最悪の中身です。3200筆の署名の重みを直接受け取った市長は何も感じなかったのでしょうか。市民の命と暮らしを守るのが市長の仕事です。怒り心頭です。この問題について杉山議員が質問します。
昨年の3月議会から5回連続で質問を重ねてきました。
命と暮らしがかかった大事な問題だからです。
宝塚市と伊丹市は、希望する人はすべて継続入居を決めました。河野市長もこの立場に立つべきです。
近畿一斉宣伝の後、すぐに議会へ・・今日は市長、教育委員会から行政方針。議案の提案等がありました。
代表質問は野口あけみ議員、一般質問は上田、杉山両議員です。
UR借り上げ市営住宅問題で河野市長は20日、支援策を発表しました。その中身は最悪。血も涙もない策です。
要介護3~5の高齢者、重度の障害者を「住みかえ要配慮世帯」として、市が案内する市営住宅から希望の住宅を予約し空きがでれば転居、希望する住宅に空きがなければ借り上げ期間満了後5年延長してその間に住み替えをというものです。それ以外の人は従来通り転居です。
結局すべての人が追い出される。最悪の中身です。3200筆の署名の重みを直接受け取った市長は何も感じなかったのでしょうか。市民の命と暮らしを守るのが市長の仕事です。怒り心頭です。この問題について杉山議員が質問します。
昨年の3月議会から5回連続で質問を重ねてきました。
命と暮らしがかかった大事な問題だからです。
宝塚市と伊丹市は、希望する人はすべて継続入居を決めました。河野市長もこの立場に立つべきです。