【「備蓄米、大人気!」はテレビの嘘】
家畜の餌になるようなクソマズい米を買うために「昨日の8時から並んだ」とか言ってる時点で胡散臭さ満点なんだよなあwwwwhttps://t.co/fMBsWH0y8Y https://t.co/7XQEt17CnZ
— 国賊討伐! 統一教会と竹中平蔵の犬、自民党を日本から叩き出せ!! (@CRNK_HZ) June 2, 2025
やはり、役者でしたね。 https://t.co/eVIn9h4lEN
— 光源氏🇯🇵 (@hikaruganji) June 2, 2025
【小泉進次郎に騙されるな】テレビ撮影用のエキストラが消えたらこの有様か。どこに行列が出来ているんだ。もし行列が事実ならこの米は無くなっているはずだが。 https://t.co/qbNBL5fpXe
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) June 3, 2025
(私の感想)
「やっぱりな…」という感じですね(´-ω-`)
三年前の米は、商品として殆ど価値がないのに、
2000円もするなんて、ボッタクリなんですよ(; ・`д・´)
NEW!『5キロ2000円』の古古古米は、これまで『5キロ83円』で家畜の餌として売り渡されていたことが判明https://t.co/s1G8f5JOXi
— トータルニュースワールド (@TotalWorld1) June 3, 2025
いつもながらマスコミに踊らされる日本人。米農家の方の「農家やってます。古古古米になって余ったら家畜農家さんに30㌔500円で引き取ってもらってます。米農家として古古古米でこんな喜んでる姿を見せられると申し訳ない気持ちでいっぱいです」とのXに、こちらが申し訳なくなる。とことん日本をダメに… https://t.co/GFiMLM24vz
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) June 3, 2025
三年前の米の価格は「5キロで83円(高くても100円)」
が適切なんですよ( ˘•ω•˘ )
米作りをしたことがない日本人でも、
それくらいのことはすぐにネットで調べられますし、
大体の見当がつくはずです(ーー゛)
ですので、私は「備蓄米を買うのに並んでいる人の
ほとんどは、テレビ局が雇ったエキストラ」
というツイートは正しいんだろうな…
と推察しています( ̄▽ ̄;)
【農地の外資規制をしない政府】
農地の所有は日本国籍者のみに戻せ。 https://t.co/9jq2XepLmu
— 吉田康一郎 (@yoshidakoichiro) June 2, 2025
自民党マジで終わってんなwww
— 国賊討伐! 統一教会と竹中平蔵の犬、自民党を日本から叩き出せ!! (@CRNK_HZ) June 2, 2025
外国人土地法という外資による土地購入を規制する為の法律がちゃんとあるのに知らねえフリしてんじゃねえぞ売国奴共がwwww
日本の農地は大丈夫か 外資規制なく中韓以外にスイス人、米国人らも取得 政府は把握放置
https://t.co/3ULM6gi8al pic.twitter.com/hdVubxvlGG
これは長尾たかしさんの著書「永田町中国代理人」
に書かれていたことですが、
発電関連の外資企業(主に太陽光発電や風力発電)
の参入に対して、発電事業は重要インフラですから、
『外為法』に基づいて、外資への厳しい審査や
規制をしなければならないのに、
経産省はほぼ殆どしていませんでしたΣ( ̄□ ̄|||)
つまり、外資規制をする法律があるのに、
その法律の運用を全くしていなかったということです!
(@ ̄□ ̄@;)!!
これと全く同じことが、農地にも起こっています"(-""-)"
【米国DSの犬、小泉Jr】
みんな大切なことを忘れている???
— Neo🇯🇵🐶無言フォロー募集中♪次は減税してくれる政党に投票する‼️🗳️ (@OkOkWanko) June 2, 2025
米不足の原因をつくった減反政策を進めたのは、当時、農林部会長だった小泉進次郎。
自分で放火して自分で消そうとしてるだけ。 pic.twitter.com/kOjsrehT0Q
やはり、小泉ジュニアというのは、
CSISに席を置いていたこともあるので、
米国DSに、ガッツリ洗脳されてるんですよね(~_~;)
小泉ジュニアが前回農水大臣だったとき、
「農協の株式会社化」に対する提言が行われ、
本格的に議論されたようですね(~_~;)
農協は協同組合なんですが、
いくら農水大臣とはいえ組合員でもないのに、
どうしてそのような提言をする必要があるのでしょうか?
(。´・ω・)?
「農協の株式会社化」の理論上のメリットは、
外部資本の導入が可能になることで、
設備投資や技術開発が進みやすくなる点と、
「利益追求型の運営方針」によって
効率が向上しやすい点なんだそうです(。-`ω-)
つまり、株式会社化することで、
「スマート農業」を導入するということです(~_~;)
スマート農業とは…
①農地お買い上げ、大規模化する
➁ドローンなどを用いて、機械化する
③遺伝子組み換え作物を導入して、
農薬や除草剤の使用を無制限にする
この農業方式は、バイエルン(モンサント)や
カーギルなどの国際的な農業関連大企業が
最も得意とするところです"(-""-)"
こういった企業が、スマート農業を進めるために、
日本では農地の外資規制を行っていない
のではないか…と推測されます(ーー゛)
【「日本の農業」を大切に!】
農家を国が大切にしないと本当に消えてしまいます。
— sosomi🟠🇯🇵 (@socota6) June 2, 2025
こういうところに税金を投入し補助金なり何かしらの手を打つべきだと思いますよ。博士号の中国人留学生に1000万?とかふざけんなって話です。どこに税金投入してんだよ💢
米の安定供給の確保のためには、生産性向上ではなく国内の供給力、生産力の強化が必要。ところが生産性向上を前面に出しているところを見ると、大規模化=中小零細潰しを進めようということなのだろう。つまりは日本の食と農を破壊し、外資に売り渡そうということだ。https://t.co/xUKnMldtrO
— 室伏謙一 (@keipierremulot) June 3, 2025
農業には経済的・安全保障的な側面だけでなく、
社会的・文化的な要素がたくさん含まれています( ˘•ω•˘ )
ただ単に効率化と国際競争力の向上化を考えて、
大規模化・機械化すればいいというのではありません(-"-)
米作りは日本の文化であり、伝統です(´・ω・`)
スマート農業で使われる遺伝子組み換え穀物は…
害虫が寄ってこない=人間にも有害
除草剤をどれだけ浴びても枯れない=人間にも有害
日本人の体質に合った、伝統的な米を作ることが破壊され、
有害な穀物が導入され、それが巷で売られます(;´Д`)
伝統的な地域の農業コミュニティも
すっかり破壊されることになり、
地域の伝統の祭りも全部消えるでしょう(;一_一)
これは、食料供給の破壊だけでなく、
コミュニストが大好きな「文化の破壊」と
「教育の破壊」につながります(; ・`д・´)
農業や農村が衰えて良いことは、
一つもないですよね…(ーー゛)