【「備蓄米、大人気!」はテレビの嘘】

 

 

 

(私の感想)

「やっぱりな…」という感じですね(´-ω-`)

三年前の米は、商品として殆ど価値がないのに、

2000円もするなんて、ボッタクリなんですよ(; ・`д・´)

 

 

 

三年前の米の価格は「5キロで83円(高くても100円)」

が適切なんですよ( ˘•ω•˘ )

 

米作りをしたことがない日本人でも、

それくらいのことはすぐにネットで調べられますし、

大体の見当がつくはずです(ーー゛)

 

ですので、私は「備蓄米を買うのに並んでいる人の

ほとんどは、テレビ局が雇ったエキストラ」

というツイートは正しいんだろうな…

と推察しています( ̄▽ ̄;)

 

 

【農地の外資規制をしない政府】

 

 

これは長尾たかしさんの著書「永田町中国代理人」

に書かれていたことですが、

発電関連の外資企業(主に太陽光発電や風力発電)

の参入に対して、発電事業は重要インフラですから、

『外為法』に基づいて、外資への厳しい審査や

規制をしなければならないのに、

経産省はほぼ殆どしていませんでしたΣ( ̄□ ̄|||)

 

つまり、外資規制をする法律があるのに、

その法律の運用を全くしていなかったということです!

(@ ̄□ ̄@;)!!

 

これと全く同じことが、農地にも起こっています"(-""-)"

 

【米国DSの犬、小泉Jr】

 

やはり、小泉ジュニアというのは、

CSISに席を置いていたこともあるので、

米国DSに、ガッツリ洗脳されてるんですよね(~_~;)

 

小泉ジュニアが前回農水大臣だったとき、

「農協の株式会社化」に対する提言が行われ、

本格的に議論されたようですね(~_~;)

 

農協は協同組合なんですが、

いくら農水大臣とはいえ組合員でもないのに、

どうしてそのような提言をする必要があるのでしょうか?

(。´・ω・)?

 

「農協の株式会社化」の理論上のメリットは、

外部資本の導入が可能になることで、

設備投資や技術開発が進みやすくなる点と、

「利益追求型の運営方針」によって

効率が向上しやすい点なんだそうです(。-`ω-)

 

つまり、株式会社化することで、

「スマート農業」を導入するということです(~_~;)

 

スマート農業とは…

①農地お買い上げ、大規模化する

➁ドローンなどを用いて、機械化する

③遺伝子組み換え作物を導入して、

農薬や除草剤の使用を無制限にする

 

この農業方式は、バイエルン(モンサント)や

カーギルなどの国際的な農業関連大企業が

最も得意とするところです"(-""-)"

 

こういった企業が、スマート農業を進めるために、

日本では農地の外資規制を行っていない

のではないか…と推測されます(ーー゛)

 

【「日本の農業」を大切に!】

 

 

農業には経済的・安全保障的な側面だけでなく、

社会的・文化的な要素がたくさん含まれています( ˘•ω•˘ )

 

ただ単に効率化と国際競争力の向上化を考えて、

大規模化・機械化すればいいというのではありません(-"-)

 

米作りは日本の文化であり、伝統です(´・ω・`)

 

スマート農業で使われる遺伝子組み換え穀物は…

害虫が寄ってこない=人間にも有害

除草剤をどれだけ浴びても枯れない=人間にも有害

 

日本人の体質に合った、伝統的な米を作ることが破壊され、

有害な穀物が導入され、それが巷で売られます(;´Д`)

 

伝統的な地域の農業コミュニティも

すっかり破壊されることになり、

地域の伝統の祭りも全部消えるでしょう(;一_一)

 

これは、食料供給の破壊だけでなく、

コミュニストが大好きな「文化の破壊」と

「教育の破壊」につながります(; ・`д・´)

 

農業や農村が衰えて良いことは、

一つもないですよね…(ーー゛)

 

 

総務省、SNS規制を強化。ニコニコ、Amebaブログ、爆サイ、Pinterestを「大規模特定電気通信役務提供者」に指定。言論の自由はどうなる?より一部引用

 

2025年5月30日、総務省は情報流通プラットフォーム対処法に基づき、Pinterest、Amebaブログ、爆サイ.com、ニコニコ(一部サービス除く)を「大規模特定電気通信役務提供者」に指定した。この法律は、違法・有害情報の拡散を防ぐため、プラットフォーム事業者に削除対応の迅速化や運用透明化を義務付けるものだ。具体的には、削除申出窓口の設置、対応体制の整備、削除基準の公表、発信者への通知が求められる。総務省は今後も指定対象を追加検討中とし、情報流通の健全化を目指す。(後略)

 

(私の感想)

もうーーやだーーー!!\(◎o◎)/!

 

石破政権になってから、

岸田政権の時よりもさらに早く、

国民の嫌がる政策や法律はさっさと決まって、

さっさと実施されますよね?(@ ̄□ ̄@;)!!

 

ついにこのアメブロにも、

言論統制&言論弾圧の魔の手が

やってくるんですねΣ( ̄□ ̄|||)

 

私のブログなんて、

中国の悪口(危険性)ばっかり書いてますし、

山口敬之さんが「自民党の幹部および

立憲民主党の一部が、次の首相として、

小泉を押そうとしているのは間違いない」

とおっしゃっていたのですが、

その小泉ジュニアの悪口(事実)も、

てんこ盛りに書いてますからね( ̄▽ ̄;)

 

今後、削除されまくるかもしれません(ノД`)・゜・。

 

もしそうなったら、

違うブログに移るか…、

有料になってしまうんですが、

自分でドメインを取って、ワードプレスでやるしか、

選択肢がなくなってくるんでしょうね…(ーー゛)

 

もしそうなったら、お知らせします(^^)/

 

しかし、日本もヨーロッパ並みに言論統制がされる

予定になってるんですね(;´Д`)

 

LA警察官のゆりさん情報ですが、

ドイツでは、いわゆる極右政党とメディアが

レッテルを貼っている『ドイツのための選択肢』

という政党を支持していると、

SNSで書いただけの高校生が、

警察に連れて行かれて事情聴取された例が、

本当にあるようです(゚Д゚;)

 

こういうことが度々あるので、

今年二月、米国バンス副大統領が、

ミュンヘン安全保障会議で

「ヨーロッパでの言論統制が酷くなっているが、

これは民主主義の危機だ!」

と、厳しく批判しました(~_~;)

 

私はこの時、

「ヨーロッパで意味不明なことが起こっている」

と、かなり他人事だったんですよね(一一")

 

DS側の目的は、「全世界統一政府を樹立すること」

なんですから、日本だってその対象なんですよ(;一_一)

 

外国で起こっている災難を、

対岸の火事のように眺めるのは、

もうやめなければいけませんね(--〆)

【日本製鉄、USスチール完全子会社化】

 

 

 

 

(私の感想)

今年2月の日米首脳会談で、

トランプ大統領が石破首相に

「日本製鉄がUSスチールを買収することは許さない。

投資にしろ!」と言っていて、

例によって、石破首相は全く反論できず、

USスチールや新日鉄の各々の事情を

全く説明しなかった(できなかった)んですが…(~_~;)

 

そんな状態にもかかわらず、

日本製鉄は全くぶれずに、USスチールの買収を

進めていたんですね(`・ω・´)b

 

 

 

頭がまともな首相だったら、

日本製鉄がUSスチールを買収した方が両社の利益になる、

そして、それが米国の利益にもなるということを

しっかり説明するのですが、

そんなアシストも日本製鉄は全く受けられないまま、

よくここまで話をまとめましたよね(*^^)v

 

素晴らしいと思いますヾ(*´∀`*)ノ

 

 

私が子供の頃は、

アメリカが製造業に力を入れていた時代だったので、

ちょっと信じられない話ばかりなんですが…

 

西村幸祐さんによりますと、

アメリカは30年もの間、製造業を全て犠牲にして、

IT関連と金融関連の企業ばかりを伸ばし、

グローバル化を進めることによって、

安いものを外国から買うことをし続けてきたので、

鉄鋼業に関しても、技術の刷新がされておらず、

売り上げも伸びない状態だったとのこと(;´Д`A ```

 

日本製鉄の買収話が頓挫してしまった場合、

潰れていくより他にとる道がないので、

アメリカの大きな鉄鋼会社がなくなって、

アメリカ国内で鉄がまともに作れない事態に陥る…

そんな深刻な事態だったようです(@_@;)

 

トランプが何もかも「米国産」にこだわっていますが、

鉄鋼業において、それが不可能であると

悟ったようですね(;・∀・)

 

買収が決まり、USスチールは日本製鉄の技術を使って

鉄を作っていくようなので、

売り上げは持ち直すと思われます(;^_^A

 

これで地元の方の雇用も確保されるので、

働いている方たちは一安心なのではないでしょうか(`・ω・´)

 

【日本製鉄に関する懸念】

 

 

日本製鉄は、超媚中企業でもあるんですよね(ーー゛)

 

今、鉄鋼業の世界シェアで一番となっているのは

中国の企業なんですけど、

この企業に製鉄の技術を教えたのは、

他でもない、日本製鉄なんですよねΣ( ̄□ ̄|||)

 

ただ、USスチールは米国の企業ですから、

日本製鉄は米政府と「国家安全保障協定」

を締結していますし、

アメリカ政府が「安全保障が損なわれる」

と判断しそうな行動は、

今後はできないと思います(;´Д`A ```

 

日本製鉄の幹部も、過去の行動に鑑みると、

おそらく中国のトラップにかかっているのでしょうから、

今後は幹部や役員を刷新する必要が

あるかもしれませんよね?(´゚д゚`)