お天氣に恵まれた
1月10日(月)成人の日
3連休最後の日
そして
こどもたちにとっては
冬休み最終日
通常であれば
迷わずにどこかにお出かけ
したくなるような
ポカポカ陽氣
がしかーし
わが家の男性陣
皆さま咳蔓延中
ということもあって
お出かけはせずに
お家でゆっくりすることに決定
その時間を利用して
去年お迎えして
なかなかこどもたちとの
タイミングが合わずに
ダンボール内で眠った状態の
防災グッズたちを開封~
本日も安定して
こどもたちは
『イヤだー』のお言葉
ですが
そこは拒否権なしだから
ということで
嫌がる彼らに
強制的に参加して頂き
中身チェックスタート
わが家で唯一大人の旦那さん
(私はこどもたちと大差なし)
さすがリーダー
リストを片手に
順番に読み上げ
該当する商品を
こどもたちにチェックさせちゃう
同じ防災グッズを2セット有り
旦那さんと次男くんペア
そして
私と長男くんペア
それぞれでチェック
非常食グッズを見て
こどもたちの素直な反応
ごはんなのにパラパラ鳴るよ
これだけじゃぁ、足りないよ~
これがトイレなの
分かるその反応、まさにだよ
今の生活に慣れている彼ら
(私も含めて)
もしものこの状況は
なかなか想像しづらいよね
前回、お迎えした防災グッズは
すでに食料と水など
賞味期限を切れていて
(随分前に切れてたぁ~)
リュックタイプだったので
使えるアイテムはそのまま残し
今回はコロコロが付いている
タイプを注文してみたよ
今回のは賞味期限が2028年
なので
期限切れになる前に
みんなでどんな感じなのかを
体験するために
しっかり食べる予定です
忘れないようにすることと
いつでも持ち出せる場所を
旦那さんと決めて
設置しておく予定です
チェックした品々は
綺麗にリュック内に入れて
それにしても、こどもたちに
防災グッズを
ひとつずつチェックさせよう
って旦那さんのご提案
旦那さん、さすがです
結果、こどもたちも
ワイワイ楽しみながら
防災グッズなるものに
触れる貴重体験を
味わってくれたので
良きかな良きかな