コハク | 化石採集記 +α

化石採集記 +α

お医者さんを目指して修行中のおいしやさんです

こんにちは、試験疲れのryoheiです。

今回は日本一のコハク産地久慈での巡検レポートです。

切っ掛けは地ゼミ部室でのこと・・・・・・

「岩手行きたいですねぇ~~。連れてって下さいよぉ~~~~(* ̄Oノ ̄*)」

と、先輩に迫った・・・・・否、お願いした某管理人。

「岩手は遠いんだよ・・・・・・・(^▽^;)」

と苦笑いの先輩。でも、ちゃんと予定組んでくれました(≧▽≦)

が、その日程というのが・・・・・・・・

富山から夜行で帰ってきたその日の晩出発ですか( ̄□ ̄;)!!!


富山で散々な目にあって這う這うの体で仙台に帰り着いた日の晩からまた採集ってのもまた無茶な・・・・・・
いや、幸せですε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ

同行してくださった大学院の先輩の車に乗せていただき(無論車内では爆睡です)、一路向かった先は久慈。そう日本一のコハクの産地です。
海岸でコハクが出るという話を聞き、海岸に降りてみると↓

化石採集記 +α
堆積構造のすごくきれいな崖です。

が、コハクはない・・・・・・・

暫く崖伝いに歩いていくもののない・・・・・・・

更に歩くと・・・・・・・・

化石採集記 +α

何じゃこれは∑ヾ( ̄0 ̄;ノ!!

巨大なカキ礁が出現!!

20cmはあろうかというカキが大量にはいっています。

が、掘り出そうとすると殻がバラバラと崩れて上手く出せないんですこれが。

ようやくのことで一個掘りました↓

化石採集記 +α

やっぱり殻が一部崩れましたが、存在感は抜群です。

さて、外道も採ったし、次は本命のコハクです。

・・・・・・が、これが中々ない。
海岸を歩いていた地元民によるとちょくちょく大きいのも出てるみたいなんですが、小っちゃいのも見つかりません。

諦めかけたときに転石からやっと見つけました↓

化石採集記 +α

小っちゃいけど、砕けたけど、質のいいコハクですo(^▽^)o

今回はこれで満足。今度は行きそびれたコハクの博物館にも足を運んでみようと思います。


最近採集に行ってる時間も全然とれてないのですが、そろそろ時期的にもいい感じなので、本腰入れて活動したいところです。