七草がゆ | 道の駅はなわのブログ(福島県)

道の駅はなわのブログ(福島県)

福島県南にある道の駅はなわのブログです。
道の駅はなわ情報、塙町の情報などを発信していきたいと思います。

みなさま こんにちはニコニコ


本日 午前中のうちはだいぶ青空が広がっていて

室内から見る分には 一見あたたかそうな雰囲気でしたが とんでもないビックリマーク

とっても とっても寒いです寒っ!!

(というか直売所はいつでも寒いんですけどね、暖房入って無いので・・・)
午後からはだんだんと曇ってきて より一層寒い風景になっていますshokopon



さて 新年ももう1週間が経とうとしています

明日は1月7日 七草粥を食べる日

道の駅はなわのブログ(福島県)   七草粥にいかがですか


昨年も七草粥セットのご紹介をしましたが   (過去記事こちら 『春の七草』  )

これは3種類しか入ってませんでしたね

道の駅はなわのブログ(福島県)     道の駅はなわのブログ(福島県)

       なるほど!これは せり                        なるほど!かぶ(すずな)



道の駅はなわのブログ(福島県)   手なずな

   


3種類のセット  道の駅はなわのブログ(福島県)   なずなもせりも栽培品



もともと 日本には古来より餅粥(望粥)という、粟・稗・黍・小豆・米などの

穀類7種を入れた粥を 1月15日に食べる風習がありました


それがいつのまにか 春先に採れる七草を入れる粥を食べる風習に変わっていったらしいです

中国の風習(人日の節句:1月7日に七草を入れたスープを食べる風習)とまざった、

というような説もありますね

七草を7日に食べる、ほうが覚えやすかったせいなのかなぁ?

・・・いえ自分の勝手な想像です



新年のお祝いのごちそう続きの胃腸を休めるためにあえて粗食をする、

おなかの調子を整えるって意味合いもあるんだよ、ってなことを

・・・小学校時代かなぁ?先生に教わった記憶もありますね



おなかに優しいお粥 食べてくださいねサル