AVALOX ルイバ (ブルーグリップS1)
ルイバは昔は上位モデルだったのかな、板厚5.7mm、しなりが特徴ですね。しなって飛んでいく感触。
しなり系のラケットに慣れてなくて、弾みはそれ程じゃないんですが最初にオーバー連発してしまいました
スウェーデン製でデザインもオシャレです
ブルーグリップS1は47.5度、軟らかくて使いやすい粘着って感じ
粘着とテンションのいいトコ合わせたみたいな感じで、飛ばしやすくて回転掛けやすい
飛ばさないようにも打てる、尖った性能というより中庸な印象
これも結構好きです、自分レベルではちょうどいいかなって感じがします。
テンションと粘着性のバランスもイイと思います、試合で使うならこんなラバーかも知れません
Butterfly インナーフォースALC
旧型のインナーフォースですが、私の持ってる張本インナーフォースALCとほぼ同じように感じました
Butterfly アウターフォースCAFとALCの比較
CAFよりALCの方が質の高いボールが出ますね
打球感もアウターフォースALCの方が好きです
アウターフォースシリーズの中で買うならALCかな
アウターフォースCAFを使うと、ティモボルCAFの製品としての完成度の高さが分かります
Tibher サムソノフ ストラタスCB
球持ち感じるインナーカーボン。
バランスが整っていてとてもイイ!
何気にスルーしてきたラケットなので、驚きです
こんなに良かったのかサムソノフ!
あと良いラケットって何でもソツなくできるから
特徴が薄いってのがありますね
TIBHAR フレイタス
インナーフォースALCみたいな印象ですが
インナーフォースALCよりこれの方が良いと思った
この日打った中では1番良かった
しかし、このラケット。残念ながら廃盤ですね
あとは自分の持っていった
STIGA サイバーシェイプ ウェイビィ
アウター素材で弾むというよりは板厚で飛んでいくような感覚、後ろに下がっても楽に飛ぶので結構余裕ある感じ
弧線が低く、弾道がまっすぐで、深めに入る
回転をかける前に飛んでいくような、弾きが強い感じもなくて扱いやすい
ウルトラファイバーの効果なのか、ラケット全体のバランスなのか、暴れて扱えないという感じもない
とりあえず無難にフォアにヴェンタスエキストラを貼ったのが良かったのかも知れません
力んで打つとオーバーするので、丁度いい当て具合や力加減を探っています、もう少し使い込んでみたい所です
このラケットの最初にいいと思った所はフラット系が安定して入ることと、そのスピード感です
浮いた球をスマッシュしたり、フリックしたりすると相手が間に合わずに取れないケースが多い印象でした
スピードが武器という感じがしますが、これを使うと速いラリー展開になるので、じっくりラリーをしたりドライブかけたりする人には合わないかも
速いラリーになった時に、慣れてないうちは空振りすることが若干増えたように思います
裏面(バック)はスワットスピンですが、頗るイイです、この価格帯では十分に回転は掛かる、コスパの良いラバーじゃないでしょうか
しかし、akiさんの様なパワーヒッターの上級者とやると、バックが食い込みすぎて喰らいすぎて、ぜんぜんブロック抑えられませんでした
あとウェイビィは左右の打ち分けコントロールが、ちょっと難しくなりますね、いつもの感じで打つと台に収まらず、サイドに逸れてしまうことが多々ありました
TWC ワールドコネクト 3スター球 (3個入)
驚くべきことに3球すべて1回の練習、しかも序盤で割れました
¥264と安かったのでコスパいいかと思いきや
これではちょっと使えませんね…残念です。
このブログ読んでいる方で「このボールいいよ!」「このボールおすすめだよ!」ってのがありましたらコメントで教えてください。
最後にakiさんにオールで相手してもらって
足の運びなど修正してもらい、3時間終了。
毎度あれやこれや盛り沢山、akiさんに感謝です!
用具道中膝栗毛、進んでいくよどこまでも!