バリ旅行・2015
出発前の大波乱
火山灰で大わらわ
ホテル スタンダードそれともクラブ?
            アヨディア編
            ノボテル編
            インターコンチネンタル編
新しい行き先
バリで出会う人々here





漸く、バリ旅行最終章です。

今回のバリ旅行で、思い出深いのはなんといっても
中国人観光客です。

日本でも中国人の観光がえらいことになっているのを
体験しましたが、バリでもすごかった・・・。

日本人も80年代のバブル期はあんな感じだったんだろうか?

周りのことなんて気にしない、
ザ・我が道を行く国民性。

最初に泊まっていたアヨディアホテルの印象が
あまり良くなかったのも半分はこのせいかも。

何より朝食ビュッフェが好物な私達夫婦。
本当は、クラブルームで寛ぎながら食べるのと同じくらい
メインレストランで沢山の食べ物を次はあれいくぞ!と
見て回りながら食べるのも大好きなのです。

でも、何度か試してあまりのマナーの悪さに辟易。
メインレストランへの足は遠のきましたよ。
アヨディアよりはマシでしたがインターコンチネンタルも
メインレストランはちょっとした戦いでした・・・。


何がそんなに頂けないかって?

なんといっても、自分のことしか考えてないあの振る舞い。
後ろに誰かが並んでいるかなんて考えてない、
と言うより、並ぶと言うことを知らない感じ。
というか、知らない。
横入りが当たり前の文化なのかな~?
愛想もないし、人のことじろじろ見るし(私も人のこと言えないが
きっと、個人は悪い人達じゃないのだろうけれど
もう少し、場所に合ったマナーに気づいて欲しいと思うのです。


今回に限らず、前回もバリで感じたことですが
ニュージーランド人は本当にフレンドリー。
もちろん人に依りますが、そうすることが自然と言う意味で
ニュージーランド人はフレンドリー(2回言う)。

まず、目が合ったらとりあえず微笑むでしょ。
ご近所とか散歩中だと挨拶するでしょ。
多分、これする国民ってあんまりいないと思う!
日本人だって田舎の方じゃないと挨拶なんてしないしさ!
(あれ?これもしかして南島だけとかじゃないよね?
北島は南島よりは都会だからそんなにフレンドリーじゃないとかないよね?)

バリで出会った観光客の皆様はあまりフレンドリーではありません。
日本人にとっちゃぁ、当たり前か?
でも、ニュージーランドに慣れちゃうと少し寂しく感じます。
しかも、夫が”ハロー、ハロー”言って無視されると余計にね。ww
それでも、アジア系の方は恥ずかしがりながらも挨拶を返してくれましたけども。

もちろん、リゾートで働いているバリ人やドライバーさんなんかは
とってもフレンドリーですよ。
物売りの方々はフレンドリーを通り越して図々しいくらい。

でも、バリ人って本当はそこまで初対面の人にフレンドリーじゃないのかもしれない。
所用でウブドの外れに人を訪ねて行ったのですが、
イマイチ家がどこかわからず、目の前で畑仕事をしていた
おばさん(おばあさん?)を見つめて助けを求めたのですが
冷たい目で見られ、私を無視して黙々と作業を続けてました。

それから、仲良くなったバリ人のドライバーさんも
他の初対面のバリ人に素っ気ない対応していたし。

そういえば、バリのイミグレの方々も愛想ないですよね。
クライストチャーチでイミグレの人に片言の日本語で対応された時は
嬉しくて”ありがとうございます!”を噛んじゃいましたよ!


バリ島は好きですが、毎回ニュージーランドが恋しくなってしまう。
ありゃ?
最後はニュージーランドの売込みで終わりそうだわ。

皆様、是非ニュージーランドへお越しください♡

びゅー
綺麗でしょ?
ニュージーランドだぉ!







ランキングに参加しています。
クレイをクリックしてくださると貴重なポイントになります!
ポチっとお願いします。m(_ _ )m

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村