こんにちは、ミチコです。


過去記事でイイネとフォローして下さった方、本当にありがとうございます!


そして、初めてこのブログを訪れて頂いた方、ありがとうございます爆笑





2024/05/08は鬼滅の刃と牛角のコラボスタート日でした!



いう事で、コラボ開始初日に早速牛角に行ってきましたチュー

今回も、お店にはのぼりがいっぱい靡いていました↓


ちなみに、のぼりの柄は前回と違いましたよウインク

(この記事の一番下にリンク貼っています)



今回はポスターが貼られていなかったのは残念えーん


ですが、コラボメニューが増えてパワーアップしていましたチュー


そして、今回の目的はコラボメニューの制覇ですプンプン


そこで、お店に着いて直ぐに全てのコラボメニューを頼みました!


コラボメニューは、ドリンクが2種類、メインメニューが2種類、デザートが1種類でしたので、1人で合計5品注文しました。


早い時間に行ったのでお客さんが少ないのもあり、お店の方が「デザートは後から持って行きますか?」と配慮してくれましたニコニコ


そして待っている間に、持ってきた鬼滅の刃のアクスタをいそいそと準備しました口笛




最初にやって来たのは富岡義勇のクラッシュゼリードリンク ブルーハワイみるく味です。



ストローには義勇さんのタグがついてあります爆笑




そして、水柱の義勇さんらしい美しいドリンクラブ


見た目はバッチリです。




ちなみにお味ですが、ゼリーが多めで、めっちゃ甘くて笑い泣き


混ぜても甘々で、流石の甘党代表のミチコもギブアップ!



多分、作る人の匙加減の問題かなと。


初日でしたからねキョロキョロ


ゼリーを1/3で、残りをミルクにしていれば、美味しかったと思います。


が、リピートはしないかなえー



次に届いたのもドリンクで、胡蝶しのぶのクラッシュゼリードリンク ぶどうみるく味です。



コチラにもしのぶさんのタグがついていました!



店員さんが「スマフォのライトで照らすと光りますよ」教えてくれて、横からライトを当たるとキラキラと美しく輝きましたおねがい



もし、このドリンクを注文したら、試してみて下さい!


ちなみにお味ですが、コチラも甘々キョロキョロ



でも、義勇さんより僅かに甘さが少なかったので、良かったです。


そして、お気づきでしょうか?


義勇さんのドリンクでおかしかったところ。




それは、ストローですびっくり


義勇さんのドリンクは「ゼリーが飲み難いなぁー」と思っていたら、しのぶさんのドリンクを見て、「店員さんのミスだったのか」と気づき変えてもらいました。



さて、いよいよメインメニューが届きます。



全集中でお焦げを作れ!牛肉そぼろの石焼ビビンバです。


ミニキャラの炭治郎のピックがついています。



お味は普通に美味しいビビンバです照れ


甘党の私がピリ辛で丁度良いと感じるので、小さい子も食べれそうですニコニコ


お腹にも溜まりますし、中々良いですよ!




そして4品目が、とろろ月見冷麺〜浅草屋台の山かけうどん風〜ハーフサイズです照れ



今回の私的一番のオススメメニューですラブ


とっても美味しくてビックリしました。


リピートありです!



そして、このメニューが運ばれて来た時に「七輪お下げしますか?」と言われました。


本当はお肉を食べたいけれど、お腹に余裕はない!


今回のコラボメニュー、焼肉店なのに肉の盛り合わせセットの様な、肉がないんですガーン


それは非常に残念です。


半天狗の牛肉4種盛りとか、やり用はあったのでは?


その為、焼肉店に来たのに焼肉を食べれず、気持ち的には不完全燃焼、お腹的には苦しい状態にキョロキョロ



さて後は残す所、デザートだけです。



稽古の合間に!牛角おはぎアイスですおねがい


と、ここであれ?と気づきました。


私、伊黒さんと行冥さんのアクスタを持ってきたのに使ってないなと……



ビビンバが2人だったガーン


という事で、仲良く三人で写真を撮りました口笛



では、デザートをアップで見てみます。



個人的には、去年の「抹茶アイスとあまおう苺のわらび餅のデザート」の方が好みでしたが、黒蜜がかかっている抹茶アイスは去年と変わらずとても美味しかったです照れ


おはぎもお米感は少ないので、あんころもちに近い感じでした。

私は和菓子もイケる口なので、ペロリと完食しましたニヤリ


コラボメニューは以上です!

ここからはノベルティのご紹介口笛

……と言いたいのですが、文字数制限が来てしまった為、続きは後編で↓



ご覧頂き、ありがとうございました。

ではでは、また次回も是非お越し下さい!


★☆★☆★☆★☆

本ブログは鬼滅の刃において、アニメ公開より先にネタバレとなる事を書かない方針です。

もし、コメントくださる場合も、ネタバレはしないようにして頂きたく、よろしくお願いします。

★☆★☆★☆★☆