去年生死をさまよう経験をした後、いつ死んでもいいようにと自分の生前整理をしました。
たくさん所持していた洋服や靴だけでなく、ずっと大切にしていた手紙や写真などの宝物もたくさん捨てたし、スマホのアドレス帳の整理もしました。遺言まで書きました。
母が死んでからは物欲もなくなり
もう何もいらないと思って過ごしてきました。
でも最近ようやく、またかわいい服を着たい
おしゃれを楽しみたい
お出かけしたい
など少しずつ欲が出るようになってきました。



前にも書きましたが今年は数年ぶりにずっと避けてきたクリスマスの飾り付けができるまでにもなりました。
廃人だった頃からしたら考えられないくらいの回復ぶりに「頑張って生きててよかったな
」「やっぱり止まない雨はないんだな
」と、ようやく心が潤い始めてきたことに嬉しく感じていた今日この頃でした。


でも最近(アメンバー限定記事には書いていますが)色々大変な手続き等に追い込まれたり金銭の工面に頭を悩ませたり、あげくに突然実家がなくなるという現実を受け止めなければいけなくなったりで、また一気に心が悲しみ始めてしまいました…
不安障害になってからは常に自分の心にゆとりがない状態なため、何かあるとすぐにキャパオーバーしてしまいます…
ストレスを抱えきれなくて…毎日生きているだけで精一杯なのです…

不安障害については以前よりは随分回復してきているのですが、やっぱり外出は怖いしパニック発作もなくなってはくれません。
いつも不安に怯え、ビクビクしながら過ごす日々です。毎日怖いです。
生死をを彷徨かけていた頃を考えると、今ここまで回復できたことに感謝しなければいけないことがわかっています。でも不安に怯える日々はやっぱり苦しいし疲れるし、1日も早く元の自分に戻りたい気持ちでいっぱいです…
心が折れかけてくると、急に母がいないという現実にカーソルが向いてしまい、「お母さんがいない人生になってしまったのに、なんで私生きてるんだろう。」と理由もなく悲観的になってしまったりします。
母が死んだというのに自分だけ時間を楽しむことに対しての罪悪感に襲われたり、突然心が空っぽになったかのような感覚になり力が抜けて泣きたくなったりすることがあります。なぜそんな感情になるのか分かりません。
情緒不安定という言葉がピッタリなのかもしれません。
夫も子供もいるのに
1人じゃないはずなのに
それなのに、なんで心が満たされないのか。
側にいてくれている自分の家族に申し訳なくなるほど私はいつも孤独を感じているし、寂しさが消えることがありません。
でも家族の存在があるから今生きていることができているのだと、
その有り難さには感謝しています。
2年前に書いたブログです