本日は
弓返り記念日~!!!!
🤩🤩🤩🎵🎵🎶🎶🎵🎵🎶🎶


きゃぁぁぉぁぁ~
来た!来た!
キタ👆━(゚∀゚)━👆!

やっとだァ~!!


先週は
忙しすぎて
1週間練習出来なかったので

今週は練習したい!
思って

今日は

息子ちゃんの外に連れ出し作戦を兼ねて


久しぶりに
射型を確認する為に
息子ちゃんに付き合ってもらって
ビデオを撮ってもらった。


初めの二射終わったあと
あ!!
弓手の指の力抜くの忘れてた!
と思って

ここ二、三日見ていた
ビデオと
たまご🥚の感じを
思い出して
三射目をしてみたら!

初めて
弓返りした~🎵🎶

その後は
全部弓返りした❣️

その代わり
矢所はバッラバラだったけど。











初めての弓返りの
ビデオが撮れるなんて
思ってもみなかったけど
タイミングよくて
良かった。


弓手が伸びてないけど。。
😖😵


弓返りしたら
弓倒しの後の
弓を返す
事をする必要ないのに
しようとしていて
笑った😂



とりあえず
初めての
弓返りの感じは


弓が嬉しくて踊ってる💃


って
感じがした😁😁😁🥰🥰🥰




弓手は
強く握らない
初めから言われるし
何回も言われるけど😆
できないんよなぁ。

私的には

体の軸を感じる事が先で
それが分かったら
体が安定するから
体の余計な力みを
減らすことに繋がって
そうすると
弓を持つ手も
力まずに持てる
事に
繋がっていった気がする。


でも
手の内は
全然分からなくて😵😆

たまご🥚を柔らかく持つように?
のような事を
聞いてはいたが
頭だけでイメージしていたので

今朝
初めて
朝ごはんの
スクランブルエッグを作る時に

本物のたまごを
弓だと思って持ってみよう

思ったので

しばらく
持ってみた。


すると
自分が持っていた
手の形と
力加減が
全然違うことが分かった!

これは
もしかしたら
たまごを強く握ってしまうと割れてしまうから
優しく力を入れないで
たまごを握るように
弓を握る
という事よりも

この
たまごを握った時の
手の形
手の内の形なのだ
言ってるのかも
なんて思った。

だって
この形にすると
自然と力は
入らなくなるから。


柔らかく握るための形

が先だね。



あ~
これもっと前から
本物のたまごを使って
手の内の形の
練習しておけばよかった~!


でも、ま、
色々なことが重なり
今日だったから
その流れになったわけだし。。


教本に書いてあることを
何度も読み返し始めたら
やっぱり
以前より
理解度が上がってきた
ということもあるかもしれないけれど

でも
天文筋にあてて
ああしてこうして
というのは
難しすぎて😖
入ってこなかった。

だから
私には
このシンプルな
たまごちゃん🥚が
ドンピシャだった😁

何がいつどうハマるのか
ほんとに
分からないね。

きっとハマるものも
時期も
みんな違うわけだし。






そして
ここ二、三日見ていた動画とは


大東流居合柔術

という
すごい!動画!

これは
全てに通じることだ!
思ったので

弓道にも
使えるし

というか
この状態でないといけない
というか
この状態であるべき
だし
この状態である事を
目指すべし!

と思ったので


今日の練習で

力まず
無理なく
弓と矢と弽と私の気
一つにまとめて

自然の流れに
逆らわずに
引いてみよう

という気持ちで
引いてみたのだ。




多分

修行をする

と言われている人達は
この大東流の人たちの練習している所に
到達するために
頑張っている
ということなんだね
と思った。


でも
これまた
個人的に思うことだけれど

山に籠って
とか
滝に打たれて
とかより

大東流のような練習の方が

自分の身体を使いながら
身体(筋力)を使わない練習🤪🥴😤

をするから
とても分かりやすいし
(いかに余計な動きと力を入れすぎているかが分かる)

そして
自我や欲までも
無くして

無になり
気を動かし
光に変える

という

すんごすぎる事を
練習して
体感していくのだから

これって

ほとんどの人が
使っていない
人間の体を動かしている大元
目覚めさせる練習

なんだろうな。




古賀先生は
大東流居合柔術で

そして
阿波研造
という方は
弓道で

この境地に
達した方

なんだよね。





カッコよすぎるやろ🥰