今年の踊りへの参加は4か所だけでした(雨で一か所流れました)
8月3日 久保山団地の踊り 写真無し
7,8,9日 草刈り業務
16日夜 菩提寺で初盆合同供養のお唱え(西国33番)の先導をさせられる 毎年のことだけど 結構つらい
「南部坂・後編」と「恩讐の彼方・前編」をやりました
それと「やーとこせー・伊勢音頭」を解説付きで・・・・・・・・
この人、若いんです 私より一回り
松阪市長さんです
大人の部は、撮り忘れた
20日からコシヒカリ刈り取り
写真は21日の倒伏田
22日 二日分7反の籾摺り・米仕上げ 乾燥機二台を空ける
23日、この日は雨。お休み
24,、25日で刈り取り完了
取り込んでしまえば一安心
25日、夜、町内にある老人ホームの踊り(写真無し)・・・ここは簡単。10分ほど、唄えばよし
30日までに籾摺り、出荷、農舎の整理、自治会の用事
31日に最後のコメの出荷を終わることが出来た
疲れるわけだ・・・・・・ほんと・・おまけに、25日には・・・・
半日、草刈り業務に引っ張られていた・・・・・