中南勢音頭通信 八月 | 私が言っては遺憾会(中南勢音頭通信)

私が言っては遺憾会(中南勢音頭通信)

中南勢地域における音頭・踊りの紹介をベースに
自由以上に思い切った発言を発信していくつもりのブログ

8月7日

729帝水 85久保山とすでに二か所で屋台には立った。

明後日ごろには稲刈り(あきたこまち)も始めなくてはならない。一年で、一番忙しく、過酷な時期になってきている。

 

8月1日  CBCのニュースから

1日午前、三重県木曽岬町の国道で、トラックなど5台が絡む事故があり、1人が死亡、4人がケガをしました。

 1日午前11時ごろ、木曽岬町源緑輪中の国道23号線で、「事故が起き、けが人がいる」と、通りがかった人から警察に通報がありました。

 事故は、トラック4台と軽ワゴン車1台のあわせて5台が絡み、トラックを運転していた40代から60代くらいの男性1人が死亡、他の4台の運転手がけがをし、病院に運ばれましたが、命に別状はないということです。

 警察は、死亡した男性の身元を調べるとともに、どのように5台が絡んだかなど、事故の詳しい状況を調べています。

 この事故により、ことしの三重県の交通事故による死者数は、50人となりました。(1日18:07)

 

 

極めて大きな出来事(不幸)があった。まだ気持ちの整理が付きかねている。

 

816

盆の最終日。西黒部にある三寺(西蓮寺、正眼院、盛禅寺)で、初盆送りの法要、供養が営まれる。我が家が檀家でもある盛禅寺でのお唱え(西国33か所の御詠歌、その他)の先導役を頼まれている。

 

稲刈りは、すでに作付の半分の1.4㏊は片付いている。残るコシヒカリも程なく取り掛からなくてはならないだろうが、不順な天候が続いている。天候次第となりそう。