アラフォーぽっちゃり
パート主婦のハルです
日曜日は次女と三女のスイミングがあるので
昨日も朝9時すぎから
スイミングへGOしてました
スイミングへ着くと
更衣室の前らへんに
鯉のぼりの塗り絵コーナーが設置されており
塗り絵が大好きなうちの子達は
そのコーナーへ吸い込まれていきそうでしたが
「泳ぎ終わってからいこうね〜」
と約束をし、
なんとか無事今日の練習を終えることが
できました
練習を終えた後、更衣室で着替えていると
「塗り絵していい?」
とママに確認している子や
「鯉のぼり何色でぬろうかな…」
と楽しみにしている子ども達が何人かおり
うちの子達も
「鯉のぼりぬったら、
体操場にはってくれるんやって」
と目をキラキラさせて、
とても楽しみにしていました
そんな中、着替え終わった子ども達が
更衣室の外にでると
あったはずの鯉のぼりの塗り絵は
用紙がなくなっていたのです
塗り絵コーナーの周りでは
「塗り絵したかった〜」
という子どもさんや
「もう、子どもの日終わっちゃったから
なくなったんだよ」
と子どものフォローをしている
ママやパパがけっこうおりました
うちの子達も
「塗り絵ないやん!
泳ぐ前にした方がよかったやん」
とお怒りモード
しかしそこはスイミング側も考えており
1人で塗り絵を仕上げるコーナーと
みんなでおおきな鯉のぼりを仕上げコーナーがあったので、後者を塗ることにしました
ただ、考える事は皆同じ!
大きな鯉のぼりに群がりみんなが塗るもんだから
塗る場所はほとんどありませんでした
しかーし!
よーく考えたら、
用紙がなくなっていることって
もしかしてスイミング側は
知らなかったりするんじゃないかな?
他の人達は私が知るかぎり、
・あきらめて帰る
・大きな鯉のぼりを塗る
の選択は2つだけで、
「受付に言いに行く」
はしていなかったんです
まぁ、伝えるだけはただですしね
受付に言いにいくと、
「えっ!?もうなくなったんですか?」
と受付の方は用紙がなくなっていたのも
知らなかったようです
その後、受付の方が鯉のぼりの塗り絵を
持ってきてくださったので
無事塗り絵を楽しんで帰りました
その塗り絵に1時間半かかったのはまた別のお話♡
長年生きていると、
今までの経験で勝手に判断してしまい
自分の中だけで
解決しちゃいがちなんですよね
今回もこどもの日は終わっているから、
塗り絵の用紙がなくなったら
たぶんもう終わり
って勝手に解決しちゃった人が(私も含め)
いたんですよね
でも本当にあたりまえのことなんやけど
言わなければわからない!
(伝わらない)
ですよね!!!!
今日、習い事があるから
仕事の残業ができないことは
伝えなければわからないし、
頭痛がするから
家事をするのが辛いことも
言わなければわからない


私は旦那に対して、ついつい
「言わなくてもわかるやろー」
を発動しがちなのですが、
旦那こそ
「言わないと伝わらない」を心に置き
コミュニケーションを
とっていきたいと思います

