アラフォーぽっちゃり

パート主婦のハルです爆笑

 

 

    

 

《自己紹介》
小学6年生、小学1年生、年少さんの三姉妹

長男のようなアラフォー男子(旦那)
と暮らす大阪在住の
普通のパート主婦です
ニコニコ


日々の些細な事、子供達との事、
美味しい食べ物、お金の話
…etc
を書いています♪

「ママをめいいっぱい楽しむ」
ためのメルマガお送りします♡

企画も開催しております♪
 

登録はこちらから♪


いいね、フォロー
ありがとうございます♡


次女が小学校に入学して

2週間経ち



ぼちぼち

宿題がはじまりましたウインク


次女は

保育園とチャレンジのおかげで

平仮名とカタカナは

だいたい読み書きできるので、



宿題は

チャチャチャって

終わるやろと

勝手に思っていたのですが…



実際の所は

違いましたガーン


ちなみに

昨日の宿題は


・ひらがなの「ろ」

・ひらがなの「ち」

のプリントウインク

・音読


そして、ひらがなのプリントは

表裏あるので

全部で4枚電球


宿題がでは出始めたのは

先週の水曜日から

だったので

昨日で4日目電球


今までは「い」とか「し」とか

比較的バランスはあまり気にしなくていい

簡単なものだったんですよね…


 ですが、

昨日は違って


『①止まって

②斜め下に引っ張る

③折り返して

④丸みをおびて

⑤はらう』


なかなか難しいガーン


しかも

字のバランスが

⑥△の形に気をつけて書きましょう

と書いているえーん



更には

①学校5時間(2時30分下校)


②学童へ(宿題を始めるも

隣の子とふざけ合っていたようで

こそばしあいっこをしていたら

机の角に頭をぶつけ

テンションがガタ落ち⤵️)

宿題ほとんどできずガーン


③15時お迎え


④16時〜エレクトーン

グループレッスンが昨日で

最後だった為クラスコンサート🎵

・綺麗めワンピース

・ゆるふわ巻き髪

におめかし♡


⑤写真を撮ったり、

いつもよりもテンション高く

常にぴょんぴょん飛んでる爆笑


⑥17時30分

三女のお迎え

昨年の担任の先生に会い

嬉しすぎてなかなか離れず笑い泣き


⑦18時家に着いたと同時に

長女のスイミングへの

送迎に付きあってもらい


⑧18時30分やっと帰宅


⑨宿題を始める


なかなかのハードスケジュールで

お疲れモードも重なり


宿題を始めたころには

もうエネルギー切れを

起こしていたようです滝汗



「ろが上手にかけないの〜」

えーんえーんえーんえーんえーんえーんえーん


「はらえない〜」

えーんえーんえーんえーんえーんえーんえーん


と大泣きえーん


「難しいよね〜

でも、めっちゃ上手に

かけてるやん‼️びっくり


と褒めてみる電球


実際に見ても




上手にかけてるけど

本人からすると

あかんらしく笑い泣き


「キレイにかかなかったら

『はなまる』

もらわれへんし

なおしがあったら

あとでせなあかんから

いやなの〜おーっ!


どうやら、けっこう

完璧主義なタイプのようです電球びっくり


私が思うに、

保育園時代は

「字のバランスは考えず

小学校へ向けて嫌にならない程度に」

のスタンスやったのに

細かくバランスまで求められる…


そして、家庭学習は

タブレットだったため

ある程度汚くても

「できたね○」

って褒めてくれてたのが

タブレットがね笑い泣き



○つけ基準が

むずかしくなっているのか

今まで通りには褒めてもらえないもやもや

母はほめてるけどたりんのかな…



その後も

宿題はあまりできないまま

長女のお迎えに行き

(次女&三女もつきそい)


お風呂

ご飯

宿題に挑戦するも…




気がつけば

夢の中へ

プリントしいてるしアセアセ


早起きしてやるか…


見た事あるこの風景電球




基本ワンオペなので

「隣について勉強ができていない」

これも大きな要因だし


「スケジュールに余白がないと

気持ちにも余裕がうまれない」

詰め込みすぎた私にも原因があるし


「完璧じゃなくてもいいんだよ」

っていうのも伝えてあげたいし…


ぐるぐる考えちゃいますが


①宿題は汚くてもいいから

最後までする


②字をなおされたら

上手くなるチャンス


まずはこの2つを伝えようと思います電球


そして、

スケジュールを詰めすぎない!

小学校に慣れるまでは

時間にも心にも余裕を

もちたいと思います爆笑


その後もあります口笛



只今挑戦中♪

3日目ウインク



では、また爆笑