退職後のニッポンくるま旅生活で競馬も競艇もオートレースも一通り見学(お金を賭けないで)はしたのですが、競輪観戦はまだ未経験なのです。

富山県に滞在している間にタイミング良く開催していたので行ってきました。

道路脇のフェンスもよくできてますね。

角度によって自転車の絵が浮かび上がります。

富山競輪場に到着しました。

駐車場は平日なのにいっぱいでした。

車券を買うところは見事に「おじいさん達」で満席状態でした。

私には、皆さんが非常につまらなさそうな表情をしているように見えるのですが、そうでもないのかなあ?

私だけが初めての経験で興奮していたのかしら⁉️

屋外なのか屋内なのか不思議なスペースもありました。

車券売り場とは打って変わってレース場はガラガラです。

スタートの時間となりました。

あら、私、後ろから見ちゃったんですね。

競馬ならレース前にパドックで出走馬の下見ができたりするのですが、競輪にはどういうのはないのですね。

選手達が向こう側から自転車に乗ってスーッと現れて、位置についたらすぐによーいドンで始まりました。

レース中も聞こえてくるのはひたすら自転車を漕ぐシャーシャーという音ぐらいで、すごい静かです。

と思ったらなんてことでしょう、最後の1周で全員の順番が変わるんですよ。

たまたま見ていたレースでは最後に3選手がぶつかって落車してしまう展開になりました。

何とも危険なレースで、私は見ていられません。

お二人が担架で運ばれて行きました。

どうかご無事でいらっしゃるように。

次は楽しみにしていたガールズ決勝です。

3日間続けて開催される最終日なので決勝なんだと思います。

ユニフォームもメンズのよりカラフルでステキです。

いつの間にかガラガラだった観客席にもおじいさん達がどっと押し寄せて来ています。

そしてレースが始まった途端、皆さん大声で叫んだりもするのですよ。

「なおちゃーん頑張れ!」って。

競馬も競艇もとにかくうるさくてどんなに叫んでも馬にもジョッキーにも聞こえるわけないのに...と思っていたけど競輪なら本人によく聞こえてるはずですね。

お見事👏ゼッケン1の「なおちゃん」は一番人気で結果も1着でした。

それにしても一番身長が低かったゼッケン3の女の子の体型が気になって...

調べてみたら身長151cmで体重が62kg‼️だそうです。

あんなに細いタイヤで重い身体を支えて頑張ったんですね。

なぜだかゼッケン3の女の子とそれを支える丈夫な自転車に勇気をもらった初めての競輪観戦でした。