7年前に初めて行って感動した鶴岡市の加茂水族館に今年も行ってきました。

クラゲの展示世界一で有名な水族館なのです。


日頃のストレス解消中(溜まってるんですか?)のオヤジの様子です。

楽しみにしていたアザラシとオットセイのショーなのに、前席の赤ちゃんが可愛すぎて、目が離せなかったんです。(笑)


お泊まりした道の駅にしかわにて、朝起きたらすごい空になっていました。

お散歩中のイングリッシュコッカースパニエルのルビーちゃんにもめっちゃ好き好き❤されて嬉しい63歳のスタートになりました。


近くに小さい無料の動物園があると聞いて行ってきました河北町児童動物園です。

珍しい動物はいませんが、すぐ近くで見られるのが嬉しいです。


驚いたことに「おばあちゃん鹿です、優しくなでなでしてあげて下さい😊」と書いてありました。

ためしにゆっくり金網に近づいてみるとピッタリ身を寄せてきてくれました♡


そして次のハイライトは朝日町ワイナリーです。

ワイナリーの周りには、たわわに実ったブドウがお行儀良く並んでいました。

日曜日だったので工場は稼働しておらず、チラッと見学のみです。

もともと目的は試飲だけでしたが(笑)

運転手さんはブドウジュースのみでごめんなさい🙏

ワインの試飲は全部で9種類あり、何度でもお代わりできます。

もちろん美味しくいただきましたよ。🍷


Thank you!


日本各地で、それからバリ島でも見たことがありますが、棚田の風景です。

ほんとに美しい稲作文化の原風景ですね。

朝日町の椹平(くぬぎだいら)というところにあります。


午後はりんご温泉でゆっくりしました。

HPからの写真です。

入浴料300ポッキリなのにまさにこんな感じでりんごが10個浮かんでいました。

食べないで!との注意書きがありました。

残念💦(笑)


お風呂上がりの休憩所から見た風景です。

癒されますね🍀*゜


翌朝5時半ごろ、道の駅朝日町での空の色も凄かったんです。

ちょっと前の猛暑続きの日々がうそのように気温は13℃くらいです🥶

自販機のガラスが全部曇ってます!

あちこちでのクマの出没ニュースが減っていくどころか増えているし、怖くてもうキャンプ生活には戻れない感じです。

道の駅蔵王はこれまたすごいところでした。

レストラン、カフェ、お土産屋さん、産直市場などたくさんのお店が軒を連ねています。


この日も朝から快晴☀️だったので「ドッコ沼」というキレイな池みたいなのがあるらしいというので行ってきました。

通常は蔵王中央ロープウェイと夏山リフトと乗り継いで行くらしいですが、それだと片道2千円以上かかるので、狭いくねくね道路を登って行くなら車でも行けるとの情報を信じて何とか辿り着けました。



もう少しあとなら紅葉🍁がキレイだったとは思いますが、


キラキラ光る✨湖面を見れただけでも行ってよかったと思いました。


山道の合間に時々下界の蔵王温泉街が見えます。


こちらも狭いくねくね道路を延々登って辿り着けました。

面白山高原コスモスベルグです。





沖縄県の我が読谷村ではコスモスは毎年2月のプロ野球キャンプに合わせて開花するのですが、本土では夏の終わりなのですね。 

なんと100万本もあるというコスモスが見事に咲き誇っていました。


⬆️確かに山形県はさくらんぼ🍒で攻めておりますが、お花達も頑張っているのです。

そして今の季節はさくらんぼの代わりに桃、梨、ブドウ、などなどフルーツオンパレードです。

嫌がる桃のほっぺたは決して押してはいけないのです。