最近、青森県から秋田県にかけての道の駅で休憩やお買い物をしているとたくさんの方々にお声かけいただくんです。

珍しい車に乗っているからなのですが、ここんところ続けて、どこどこでこの車見ました!という方が続出です。

中には7年前に四国の道の駅で、とか去年北海道で、とかとにかくびっくりです。

数年前の日付入りの写真まで見せてくれる方もいます。

知らないうちに日本中の人気者になっている我が家の車🚗³₃なのでした。(笑)


秋田県に入り、道の駅たかのすで恐ろしく大きな太鼓を見ました。

もちろんギネス認定世界一です。

大太鼓ができるまでの工程なども詳しく説明されていてびっくり👀です。

日本には様々な目標に向かってエネルギーを注ぐ人達がいらっしゃるのですね。


そして秋田県は秋田犬さん達に高い宣伝ギャラを払うべきだと思うくらい頼っているんですね。

秋田での冬の温泉♨️は行った事ないけど、そりゃあ気持ちいいでしょ〜、犬だって!


きりたんぽ鍋だって、そりゃあ美味しいですよ、犬だって!

いやいや、怖いですよなまはげは、犬だって。

という事で行ってきました、秋田犬の里です。

秋田県大館市は秋田犬発祥の地なんです。

入口に「ハチ公のいる渋谷まで徒歩6日」と案内があって笑えました。


可愛い秋田ちゃんも見られます。

なぜか後ろにいる柴犬さんの方が緊張しているみたいでテントから動きません。(笑)


その日はちょうど大館市のお祭りで若い人達が山車に乗って祭囃子と踊りをご披露していました。

観客の方々にご不満があったの?可愛いお顔なのにお姉ちゃん達もっと笑って〜

だってしょうがないでしょ、老人ホームの前の道路なんだから・・・


そして行きたかった男鹿半島にやって来ました!

赤なまはげさんが大口開けて待っている生鼻崎トンネルを通ります。

ちなみに反対側は青なまはげさんです。

今まさに青い車を飲み込もうとしているところです。

ああ、こっちでも歓迎して下さってます、なまはげの皆さんありがとう。

なまはげ館はずっと前に訪れたことがあるので今回は行きませんでした。


⬆️2018年に行った時の様子です。


そして今回楽しみにしていた道の駅オガーレに到着しました。

実は数日前に「信頼できるスジ」から、有力情報をゲットしていたんですよ。

大好きな紅ズワイガニがあるって。

噂通りたーくさん並んでいます。

秋田県で唯一紅ズワイガニ漁をなさっている第八男鹿丸に感謝感謝なのです。

2杯セットで1800円くらいでした。

高い?安い?そんなことどうでもいいでしょ!

沖縄じゃ買えないのですから。

こんな時のために常時車に積んでいます、(万一のため、お友達の分も)かに棒です。

最後はカニ味噌がちょっと残っている甲羅にお酒を注いで、「あー、美味い、美味い!」😋

冷凍のロシア産じゃないんですよ〜。

翌日も移動してたのに数十キロ戻って買いに来ました。

そして、秋田市に行ったあとも、


ネットで直売所を調べて買いに行きました。

まりまりまりは、バカみたいにかに🦀が大好きなのです。❤️