小田原での日々の続きです。
私は島ぞうりの注文がちょこちょこあったり、Jさんのアメリカ在住の娘さん達へのプレゼント用島ぞうり制作もあったりで忙しく過ごしましたが、リビングでは英語が苦手な夫と日本語が苦手なJさんが連日BSテレビでMLBワールドシリーズを仲良く見ていました。
なんかとても面白い風景でした。
大谷翔平さん、山本由伸さんご活躍ありがとうございました。
Nさんご夫妻はお二人だけの日常も楽しいけれど、私達と一緒にお出かけするのももっと楽しいと言ってくれるので、お天気の良い日を見計らって山梨県の山中湖にも行きました。
数十年ぶりに忍野八海にも行ってみたいと言うので最初に訪れたのですが、
⬆️Jさんはいつもユーモアたっぷりです(笑)
とにかくコロナ前に戻った感じで、人、人、人だらけ、それもほとんどが外国人の方々です。
富士山麓の湧き水池がたくさんある景勝地のはずが、ただの外国人用食べ歩きスポットみたいになってました。💦
⬆️次は忍野八海のすぐ近くにある森の中の「山梨県立富士湧水の水族館」です。
忍野八海の人混みを避けるには充分過ぎる、なかなか面白い水族館でした。
午後3時。
予約してあった小さな民宿から山中湖畔まで徒歩1分。
素晴らしい眺めでした。
夕食まで時間があるし、ちょうど紅葉ライトアップが始まっていたので湖の対岸まで行ってみたけれど富士山の初冠雪も例年より遅れているし、紅葉はどこですか?みたいな💦
気を取り直して、お待ちかねのボリュームたっぷりの夕食です。
すき焼きもハンバーグもJさんの大好物とあって、Nさんご夫妻は大満足のご様子です。
とても美味しかったです。
翌日は11月1日でした。
午前6時過ぎ山中湖からの富士山です。
宿の女将さんはホントだったらもうとっくにてっぺんが白いおなじみの富士山🗻が見える時期なんですけどねぇ、と残念そうにおっしゃいますが、それでもやっぱりこの美しさはニッポンの誇りですね。
美味しい朝ごはんをいただいてから、
北口本宮冨士浅間神社に行きました。
あさま神社と読むと思っていたらせんげん神社だそうです💦
このような鳥居⛩はあまりないそうです。
ちなみに浅間神社は日本中に1300もあるそうです。
慣れない写真撮影でちょっとお疲れ気味かしら❓
お参り中の人だかりを眺めていると、
ん?こんな厳かな雰囲気でも遠くからカメラを見つけると笑わせて下さる87歳のJさんです。