襟裳岬から新冠町に入りました。

ここはピーマンの生産量日本一だそうで、

うそでしょ〜!

ピーマンソフトクリームだなんて。

万一不味かった時の保険で放牧乳牛バニラもゲットしましたが、ピーマンの香りがするソフトクリームなぜか美味しかったのです。(笑)

そしてここ新冠町が有名なのはかっこいいサラブレッドですね。

サラブレッド銀座1丁目から6丁目まで約8キロに渡っておよそ1000頭もの未来の競走馬が放牧されているのです。

昭和の名馬ハイセイコーはこの地で産まれ、平成の怪物オグリキャップは引退後この地で種牡馬生活を送ったというのです。


この日私が見ていた、お母さん馬達にピッタリくっ付いているかわいい子馬ちゃんがもしかしたら将来の名馬に育つかもしれないと思うと感慨深い風景ですね。

そしてその日泊まったのは道の駅むかわ四季の館です。

写真撮り忘れのためHPから拝借致しました。

ここには天然温泉が併設されていたので行ってみたらびっくり👀なんとジムも温水プールもあるでないの‼️

しかも利用料金は日帰り温泉代の520円のみ。

おまけにJAF割100円引で420円だったー!!!

先ずは久しぶりにジムで汗をかき、温水プールで泳いで、最後にサウナ付き温泉で汗を流す3時間が420円ってどんだけお得なんですかぁ?

さすが人気の道の駅なんですね、駐車場での車中泊は120台まで数えたと早起きの夫が言ってました。(笑)

沖縄にもこんな場所があったらいいなあ。

翌日のお泊まりは道の駅サーモンパーク千歳でした。

お盆の週末とあってイベント満載ですごい人手でした。


そして風光明媚な支笏湖にドライブしたけれどあいにくのお天気でした。



なのでこんな日は温泉でしょう。

いつもは入浴料500円くらいですが、ここは行きたかった温泉なので奮発して1200円お支払いしましょう!と覚悟して行ったらJAF割引で1000円で入れました。

ちょうど雨も降ってきてサウナで火照った身体を支笏湖を眺めながら冷まします。

支笏湖は国内では秋田県の田沢湖に次いで2番目の深度を誇り最深360mもあるんですって。

そしてそこから流出する川は千歳川のみで、湖水全部が入れ替わるのには50年くらいかかります、と露天風呂の案内看板に書かれてました。

30年近く前に旅行でここに来たことがあるんです。

その時眺めたあの湖水がまだこの湖に溜まっているかもなんですね。

そして買い出しは千歳市の隣の恵庭市にある「うおはん」です。

野菜もお肉もお魚も、とにかく新鮮で安いのです。

開店前に駐車場に停めていたら魚介売り場のおじさんが車を見に来て、お話してたら、遠くから来てくれてありがとうと色々サービスしてくれたんです。

嬉しいですね。

そしてその日から4泊したのは北広島市のキャンプ場です。

テント泊車中泊関係なく大人一人1泊400円(65歳以上は200円)

シャワーもコインランドリーもないんだけどウオシュレット付きのキレイなトイレがあります。


お盆過ぎたらどんどん人が居なくなり、ほぼ貸し切り状態でした。

私達以外に連泊する人もなく、ライダーもいないし、地元の人ばっかりの静かなキャンプ場でした。

札幌市という大都会に近いせいなのか、虫があまり居なくて快適でした。


よく焼けましたよ〜

冷凍物じゃないんです。

数日前にニュースで道東の港から秋刀魚漁の船が40隻出港して不漁だった去年の140倍の水揚げがあったと言っていたので早速新鮮なのを1尾90円くらいとお得にゲットできたのです。

だけど可哀想に通常は本土に高値で販売できるはずが台風7号の影響で配送できず、ほとんどが安価で道内消費という結果になったようです。

もちろん定番のホッケも忘れません。

そのほか写真そっちのけで食べてしまったホタテやつぶ貝もそりゃあ絶品でした。

日中は30℃近くになる日もあるけれど夜は上着が必要なくらいの理想的な気温です。

涼しい夏の北海道、酒も肴も美味いのです😋