11月中旬から約2ヶ月かけてインドやタイのプーケットを旅してきましたが、沖縄在住の私達はオマケで帰りに東京まで欲張り観光してきました。

1月の寒い東京です。


東京で「おのぼりさん」が行く場所の1つは築地でしょう。

街を歩いている人も販売している人もほとんど外国人です。

インドやタイでもクルーズ以外で贅沢はできなかった私達貧乏夫婦がこんな所で食べ歩きできるお値段のものなんてあるわけないですよね。

さっと切り上げて移動しようと思ったら、大都会のど真ん中に日本的な建物が、ああっ、歌舞伎座ですね。

次に行ったのは東京都庁です。

47階の展望台から見える圧巻の風景です。

これほど見渡す限りの「都会」が広がっている都市って世界中探してもないですよね。

世界大都市圏ランキング(メガシティ)というのではやはり東京は1位なのです。

誰でも弾けるストリートピアノはさすが東京都、名誉都民の草間彌生さんデザインですね。

ちなみに見学者の大半は外国人で、上手にピアノを弾いていらっしゃる方も外国人でした。

SOMPO美術館ではゴッホ展が開催されていましたが、入り口まで入ってじっくり考えて、

やっぱり私達には予算オーバー💦

外に飾ってあった有名な「ひまわり」のレプリカを穴のあくほど見つめて終わりにしました。

お泊まりしたのは星のや系列のOMO大塚です。


お部屋の中に2階があるやぐらルームが面白かったです。

次の日はめっちゃ寒かったんですが、前から行ってみたかった国立科学博物館です。

入場料は630円ですが、な、な、なんと65歳以上は無料でした。

夫は喜んで身分証明書を提示して65歳を誇示してましたが、私は「まだ61歳です!」って、聞かれてもないのに自慢することでもなかったかー。





興味のある動物生態系はじっくり見て、難しい科学技術系はやんわりスルーしても見どころ多すぎで数時間かかりました。

次はすぐ近くの上野動物園です。

お目当ては2021年6月に生まれた双子のシャオシャオとレイレイです。

15分くらい並んでやっと見れました。

写真はオスのシャオシャオです。

もうすっかり大きくなってますが、めっちゃ可愛いです。


⬆️こちらはお母さんのシンシンです。


自分は、これ以上太らないようになるべく野菜多めに食べるようにしてるんですが、この子達はこんな葉っぱばっかりすごく美味しそうに食べて120kgだってぇ!

なんだかなあ🥺

こんな可愛いバスにも乗せてもらいました。

こちらは大きく見えますが、まだ生後8ヶ月のスマトラトラのアサちゃんです。

上野動物園では26年ぶりの赤ちゃんだそうです。

よく見ると手足が身体に似合わず大きくて、まだ子供っぽい身体つきでした。

アメ横でちょこっと一休みです。

最終日は大塚から「おばあちゃんの原宿」と言われる巣鴨まで歩いて、真相を突き止めました。

おばあちゃん達が好んで着る上下柄物の洋服とか、健康器具のお店が並んでました。


「赤いパンツ」もたくさん売られていたけど、私はもうちょっと先でいいかな😅って思った町でした。