ジャイプールは北インドで最初に作られた計画都市なので、新市街、旧市街、とインダストリアルエリアと呼ばれる「ものづくりエリア」の3つに分かれています。
街歩きが楽しいのは旧市街なので、ぶらぶら歩いてみます。
こんなピンク色の建物がいっぱいです。
店先には色とりどりの華やかなドレスや壁掛けなどの民芸品が並んでいますが、運転手のロッキーさんにメインストリートは品質の悪い品物を倍の価格で観光客に売っているので絶対買っちゃダメと言われているので、反対側のローカルマーケットに向かって歩きます。
男の人がお花を編み込んでレイみたいのを作って売ってます。
マハラジャハイスクールって?
卒業したらマハラジャになれるの?
喉が渇いたらラッシーでしょ。
ジュースみたいなのもあったけど、この店のはスプーンが必要なヨーグルトタイプです。
飲み終わったらそこのゴミ箱に入れてね!ってお兄さんが言うけど、素朴だけれど模様も入っていてもったいない焼き物だね。
人参を細かく削って煮込んでいるのかな?
沖縄の人参しりしりみたいです。
小さすぎる人参は隣で牛さんのご飯になってました。
揚げ物オンパレードです。
美味しそうだけど、体型的にこの手のお店とは距離を置くことにしているのです。💦
サトウキビジュース。
道端でかじって食べてる人も見かけました。
日本ではもうほとんど見かけなくなった足踏み式のミシンでオーダーメイド、オートクチュールも数時間で完成です。✨️
インド滞在まだ1週間ですが今も停電中なので(笑)断然こっちがいいはずね〜
お気に入りの靴が壊れても問題無し!
スマホの加工じゃなく、本物のセピア色の写真が欲しいならこのおじさんに任せて!
ジャイプールの「合羽橋道具街」(笑)で見つけたとっておきのドアノッカーです。
真鍮製なので4千円くらいしたのですが、インドの思い出なら実用品がいいので買っちゃいました。
我が家の玄関チャイムは台風の度に壊れて何度も買い直していたのでこっちが安上がりですね。
甘いお菓子を売るお店でたまたま見てしまいました。
初めから買うつもりはなかったにしろ、外の壁に叩きつけられている物質は食用にしてはいかんでしょ。笑