アーグラーの街はタージ・マハル以外に見るところはあまりなく、街歩きを楽しめるところでもありません。

唯一有名なのはインドで一番大きな精神科病院があるくらいだそうです。

次の目的地はジャイプールの予定でしたが、私が動物好きと睨んだロッキーさん、ちょっと方向を変えてランタンボール(Ranthambhore)国立公園にてサファリしてみたら?

運が良ければベンガルタイガーが見られるかもよ〜

それって確か地球の歩き方にちょこっと出ていたけど、電車ではとても行けそうにないので諦めていた場所だはず。

アーグラーの滞在を一泊短くして、Let's go!

アーグラーでのホテル朝食です。

種類は少ないけど十分美味しかったです。

マサラチャイにハズレはありません。



道中見かけたインドの日常です。

もうすぐ人口が中国を超して世界一になります。

トラックはだいたい派手です。

イベント用?スピーカーだけのトラックです。

ただでさえ街中うるさいのに。

嘘でしょう❓

多分家畜のエサになる牧草系を運んでいるらしいですが、インドには不可能という文字はありません。(笑)



街で外国人に出会ったら、もう気になってしょうがないみたいです。

すみません、ちょーっとだけ道をあけていただけませんかあ?

途中トイレ休憩で立ち寄ったお土産屋さんで、ご立派なお髭ですね〜褒めてあげると、いきなり「日本人か?まけてやる!」って。

いったい誰からそんな上から目線の日本語を習ったの?(笑)


ランタンボール国立公園に近い村サワーイー・マドブルのホテルに着きました。

プールまであって、パッと見なかなかよいホテルですが、部分的にはツッコミどころ満載のホテルでした。

この日は長時間のドライブで疲れていたので、手っ取り早くホテルで夕食をいただきました。

たまにはベジタリアンもいいかなと思って、ターリーという定食です。

500円くらいでしたが美味しかったです。

食堂には他のお客さんも誰も居なくて、運転手のロッキーさんに持ってきた泡盛を振る舞っていたらホテルのフロントのお兄さんまで仕事中なのに、味見三昧(笑)

結果、みんな大好きで、陽気になりました。笑笑


というか泡盛の口栓付きパウチ容器の方に感動してるみたいでした。

子供達に配ろうと持ってきたベビーラーメンもカラムーチョもかっぱえびせんも大人気でした。

今のところお酒も旨いし、胃腸も問題なし!

翌日は早朝からサファリに行くので早々に切り上げてぐっすり眠りました。