大したことはやってないんですけどイスタンブールに来てからもう1週間になります。
元々都会が苦手な夫婦なんですが、何度か失敗しながらもイスタンブールカード使って地下鉄やトラムヴァイなど乗ってます。💦
間違えて反対方向に乗っちゃった地下鉄の駅構内はハマム(トルコ式お風呂)の中みたいでした。
複数の地下鉄路線が乗り入れている駅でも路線同士が地下で繋がっているとは限りません。
駅は合ってたのに乗り口を間違えて地下鉄の外に出ちゃったおかげでピカピカ✨の新品トラムヴァイに乗れました。
中もキレイです。
こんな風にコロナ前の「地球の歩き方」には載ってない新しい路線もたくさんできていて、便利にはなってますが、ミュージアム等の入場料は約10倍くらいに値上がりしています。👀‼️
残念な事につい最近出版社が倒産しちゃったのでもう更新はされないだろうけど全くあてになりませんでした。
街の中心部にある観光案内所に行ったらおじいさんみたいな人がくちゃくちゃ菓子パンを食べながら演説するみたいに色々説明してくれました。
あらあら、パンがお口から出ちゃってるよ💦って教えてあげたら面白い日本人だ、毎日来なさい、何でも教えてあげる!ってやっぱり演説するみたいに言ってくれたのでした。
なのでその後数回行きました。(笑)
それにしても、一番行きたいトプカプ宮殿の入場料は600リラ超なんだとか、¥4500ほどです。
日本の博物館や美術館で入場料が¥3000以上するってあまり聞いたことないですけどしょうがないです。
行かなかったってずっと後悔したくもないし。😭
とりあえずタダで入れるモスクから行きました。(笑)
まずはピンクの外観が美しいアヤソフィアからです。
入ってすぐからもう圧倒されました。
大元は西暦360年コンスタンティヌス2世の時代に完成した、ギリシャ正教の教会だったとガイドブックには書いてあるけれど、
このめちゃくちゃ大きいカリグラフィーにはアッラーやムハンマドなどのイスラム教の偉い神様などの名前が書かれているらしくイスラム色めっちゃ濃いです。
以前バーレーンのとにかく豪華なモスクに行ったことはあるけれど、そっちは世界中の高価な物の寄せ集めでピカピカ✨光ってましたが、こっちのは歴史を感じます。
周囲の外観も古くていいですね。
大昔はギリシャ正教の教会だったことがわかります。
イエス様や聖母マリア様もいらっしゃいました。
正面入口入るとすぐに広ーい中庭がありました。
ステンドグラスもめっちゃキレイです。
このあと観光モードに入っちゃった私達は地下宮殿にも行こうと思って少し並んで入口付近にきたら入場料350リラって見えました。
マジ⁉️¥2450くらいもするんかい!
楽しい旅には諦めも必要です。
速攻Uターンして美味しいもの食べに行きましょうね。