沖縄の我が家は現在秋も深まって冬に向かっています。
まだまだ暑い日もありますが、やっとエアコン無しで窓を開け放せる季節がやってきました。
わんこ達だってベランダでゆったりくつろぎたいですよね。
マッサージも気持ちいいね。
どうだ、参ったか!のドヤ顔です。
楽しかったニューカレドニアは今はもうかなり暑くなっているでしょうね。
忘れないうちにお金のお話も記録しておきましょうね。
日本から8時間半のエアカラン直行便はプロモ料金で往復なんと30,000円でした。
安い‼️と感激したのですが、燃油サーチャージを付加したら75,000円ほどになりました。
エアカランは結構頻繁にセールするのですが、コロナ前はもっと安く行けたと思います。
ですが、航空券以外の物価の高いこと、驚きです。
国内線の飛行機も3、40分の距離でも片道15,000ほどなのでめっちゃ高いです。
安いと思ったのは、
スーパーのかなりのスペースを占領しているバゲット類です。
種類も豊富でどれを選んでいいのか迷います。
日本円で120円くらいからありました。
街のコンビニみたいな小さなお店でも焼きたての美味しいのが買えて貧乏旅行にはとても助かりました。
マクドナルド🍔🍟には普段行かないのですが、日本でも外国では他の物に比べてすごく安いので、必ずチェックしているのは
これ⬆️🍦
国によって名前は違いますが、いわゆるソフトクリームです。
ニューカレドニアでは確か200円くらいだったと思います。
やっぱり他のアイスクリームより安かったです。
ちなみにマックのセットメニューならだいたい1,500円くらいでした。
チーズはさすが、フランス領、恐ろしくたくさんの種類があって、安いか高いかもよく分からないのですが、私の好きなブリーチーズは日本で買うより半額くらいでした。
牛乳は1L130円くらいでしたが、卵は安くて1ダース650円くらいでした。びっくり👀
朝ご飯の目玉焼きはとっても贅沢なのです。
あとお米は1kg200円くらいで安いです。
野菜はかなり高めでした。
外側がもう黒くなっているキャベツでも1,000円くらいするので、モヤシで我慢しようと探したら、炒めたら無くなってしまいそうな細いのが、小さなプラスチックの容器に入って500円くらいして倒れそうになりました。
日本と同じかちょっとだけ高い野菜は玉ねぎ、人参、ナス、きゅうり、レタスなどです。
刺身もピンキリですが、お得なのもありました。
チューブのわさびが500円もしますけど。
お肉や魚、それから果物も全然安くはないのですが、マルシェでもスーパーでも必要な分だけ買えるので、何とか生きていけました(笑)
チキンのロステサリーが1羽約1400円と安かったので何度かお家で食べました。
食べ切れなくても、翌日チャーハンにして食べられるのでお得でした。
他にも中身が見える容器に入ったアジア風おかずのお弁当がどこでも買えますが、だいたい1,000円くらいします。
お寿司もとてもポピュラーでだいたいのスーパーにありました。
TOKYO、OSAKA、KYOTO、NAGOYAという名前が付いてます。(笑)
値段は1,500円くらい〜なので食べていません。
ビールも種類が豊富ですが、缶ビール1本安いので250円くらいでした。
レストランでは800円〜します。
ワイン🍷はこれまたチーズ同様めちゃくちゃ種類豊富です。
ですが、1,000円以下のボトルはほとんどなくて最低でも1,200円くらいです。
ワインは少々高くても、レストランでオーダーするよりお得なのでほぼ毎日買ってました。
ほとんどコルク栓ですのでオープナーが必要です。
外食はほとんどしていませんが、相場はホテルの朝食で安くても1,600円くらい、レストランのランチは2,500円くらいから、ディナーになると簡単に10,000円は超えてしまうと思います。
家賃も高いらしいです。
ヒルトンホテルに隣接するショッピングモール内のお土産屋さんで働いてる日本人のお姉さんは家族で住んでいるアパートが最近14万円に値上がりしちゃって困っているとボヤいてました。
タクシーは荷物が多かった時に一度だけ利用したけれど日本よりは安かったです。
街でどこでも乗れる訳じゃなくて、だいたいは呼び出しなので、呼び出し料がかかります。
コロナ前は日本人観光客が多かったのか、日本語の案内がありました。
そのほか、恐ろしく高かったものはタバコです。
1箱2,000円も払ってそれでも吸ってる人が多かったのには驚きました。
コカコーラなどの清涼飲料でも1本300円近くするのに、みんな飲んでましたね。
ここからはオマケです。
ニューカレドニアの街を歩いていて出会うお花やその他の植物は沖縄ととても似ています。
ニューカレドニアも沖縄も暖かいけれど、熱帯ではなく四季があるからだろうと思います。
それにしても10月はほとんど雨が降らずお天気に恵まれて良かったです。
気候も植物も沖縄とよく似ていて、海も沖縄同様とてもキレイ、だけど物価は日本よりずっと高い。
えーっと、沖縄からわざわざニューカレドニアに行く必要はあったの❓
なんて質問はおかしいでしょ。
見知らぬ土地の空気を吸ってみる、それだけの目的でも旅をする意味はありありなのですよ。
てか、めっちゃ楽しかったのですから。














