いつの間にか月日は流れ、2021年11月になりました。
先月24日から1週間、石川県と富山県に行ってきました。
目的はコロナが落ち着いてきたので富山県の施設に入居している高齢の父に会いたい、だったのですが、タイミング悪く病院に入院中で、家族であっても面会禁止でした。
ワクチン接種証明もPCR検査結果もしっかり準備してきたのに😢残念ですが、目的は温泉三昧のゆるーい観光旅行に変更になりました。
那覇空港から約2時間のフライト✈️で小松空港に到着。すぐに予約してあったレンタカーに乗り込みフットワークが軽くなりました。
まず初日に泊まったのは小松空港からすぐ近くの「スーパーホテル石川・能美根上スマートインター」。
出来たばっかりなので館内はピッカピカ✨です。
写真撮ってないのでHPから拝借いたしました。
大きくはないですが、天然温泉もあります。
女性用のお風呂に夕方と朝と二度入りましたが、誰も居なくてゆっくりできました。
そして、そして、私達のイチ押しポイントは⬆️これ。
18時から21時までアルコール、ソフトドリンクなど飲み放題なのです。
地元の日本酒はもちろんですが、私の好きなワインもあるし、ご丁寧にジンやウオッカで作るカクテルのレシピまで置いてありました。
ホテルに隣接している「すしべん」というお店でグラム売りのおかずを多種類ゲットして、アルコールが並んでいるフロント横のラウンジでゆっくり居酒屋気分です。
無料の朝食も思いのほか充実していて二人で7500円ポッキリなんてコストパフォーマンス良すぎでしょ。
思わず長期滞在している作業服のおじさん達が羨ましくなっちゃうホテルライフでした。
ちなみに2泊目はお隣の富山県に移り、同じく出来たばっかりの「天然温泉・東風の湯スーパーホテル富山射水」に泊まりました。
この系列ホテルはほんとに素晴らしいのですが、名前が長いのだけが欠点です(笑)
こちらも写真は撮ってませんが、温泉、アルコール、無料朝食などほぼ同じで料金も同じでした。
で、こちらに移動してきたのは⬇️このためなのです。
やっぱり私、カニ🦀が好き!なのです。( 💓∀💓)
ホテルからすぐ近くの新湊にある「きっときと市場」には去年も行ったので怖いものなしなのです。(笑)
大きな釜で茹でたての紅ズワイガニがその場でいただけるのですよ。
一番お得な2000円のものでも十分美味しかったのであります。
カニ🦀に夢中になってその前に行った「いしかわ動物園」を忘れてました。
とりわけ可愛かったのは、暖かい電熱機を独り占めするワオキツネザルです。
本当は手下をいじめるパワハラおやじなのかな❓
動物園にしかいないホワイトタイガーはカッコイイね!
ちょっと見てると、目が離せなくなるのです。
こんなに大きなトラが浮き玉に穴を開けてそれを沈めて水をたっぷり入れてくわえたまま歩き回ります。
楽しそう🎶
キリンの親子は平和ですね。
コビトカバは大好きな動物のひとつです。
まるっこい体がピカピカ光ってめっちゃ可愛いですね。
普通のカバと比べると体長は半分の1.5mくらいで、体重は10分の1の300kgくらいだそうです。
絶滅危惧種なんです。
どんどん子供を産んで増えていってほしいですね。
お気に入りの毛布にくるまるオランウータンです。
ガラス越しにそばに置かれていた写真をめくってあげました。
やっぱハロウィン🎃でしょ!
コロナでどこの動物園も長期閉園を余儀なくされていたのでちょっぴりですが、人が居なくて退屈していた動物は喜んでくれたかなあ。
次は、せっかく紅葉🍁の季節に来たのだからと黒部峡谷鉄道のトロッコ列車に乗りました。
宇奈月から欅平までの20kmあまりの距離を1時間20分もかけてゆっくり走行します。
ちょっと肌寒いけど、紅葉見るんだからこんなオープンな車両でもいいよね?と思ったら、寒い、寒い、めっちゃ寒い🥶
その上、今年の紅葉は随分遅いらしく、思っていた景色とちょっと違うかな🤔
でも富山県出身の室井滋さんの車内ナレーションで寒さも和らぎました。
なんせコロナのせいで、ほぼ1年ぶりの沖縄脱出なのですから、日常とはかけ離れた風景も、20℃近い気温差も、旅生活に戻れたみたいで嬉しいのです。
旅は後編に続きます。













