ネリーがうちの子になって3週間経ちました。
犬の保護活動をしてくれている愛護団体の方々が動物愛護センターから引き出して保護犬として里親募集をしてくれたおかげでネリーに出会うことができました。
とても嬉しかった私はお礼として代表の方と、対応してくれたお嬢さんに島ぞうりをプレゼントさせていただきました。
そしたらすぐに彼女たちが頑張っている啓蒙活動用のグッズの一つとして島ぞうりを利用したいとのありがたいお申し出をいただき、ほんの僅かな利益ですが、寄付のかわりにと大量に製作させていただきました。

そんな事情は関係なく、可愛い可愛いネリーちゃんは相変わらずソファーのコーナー特等席を陣取ったまま、終日この状態で、それでも少ーしずつリラックスしてくれるようになっているのでしょうかねえ⁉️
ワンともスンとも言わないでも食料や水分補給は一定の時間ごとに、メイドさん(私⁉️)が運んでくれるので心配要りません(笑)。
トイレはおしっこシートの上まで抱っこして連れて行けば何とか排泄してくれます。
ソファーから3mの距離に置いてあるサークルに自分で歩いて入ったのはお友達の3才になる子供が遊びに来て、何度も執拗にナデナデしようとしたときだけです。(笑)
外に出しても余りに怖がりで全く歩くことができず、お散歩にはほど遠い状態でしたから、お世話係の私には快晴☀️の日も雨☔の日もせっせと島ぞうり製作に励む事ができたのであります。
こんな静かなお利口さんですが、そこはやはりまだまだ子犬、発散できないストレスが溜まっているのか家族が見ていない間にリードは計4本全てカジカジ噛みきってしまいました。
最初は家の中でも隅っこに隠れて出てこなくなるのでリードは付けっぱなしだったのです。
噛んでもいいオモチャを買い与えてみましたが、
一晩でこの状態です。😅
万一逃げてしまったときのためにすぐにネットで注文した迷子札も
二日間しか持ちませんでした。
それにしてもどうやって首輪にぶら下がっている名札にお口が届いたのでしょうか😅
キャリーバックも大事なジッパーの部分をカミカミしたので使い物にならなくなりました。😅
とにかくお庭の中だけでも、怖くないんだよ‼️歩いてみようよ‼️の練習を始めようと、夫がホームセンターで材料を買ってきてささやかなドッグランを作ってくれました。
もともとは犬用にもっと広く囲ってあったお庭なのですが、去年の台風🌀ですっかり壊れたままだったのです。
だけど、やっぱり隅っこで固まります。
外を歩く人や犬にはちょっと興味あり‼️
しばらくはこんな状態が続いてましたが、お向かいに住んでいる1才半のチーちゃんと出会ってネリーの人生はバラ色になりました🌹
初めて見たんです、ネリーのしっぽが上がってブンブン振っているのを✨
嬉しい❤️
家庭犬としてはまだまだですが、チーちゃんを見習って少し自信もついたところで、こんなスリングに入れられて初の動物病院へ行ってきました。
愛護センターで保護された直後に混合ワクチンは接種されていましたが、役場の届出に必要な狂犬病ワクチンはまだだったんです。
病院内ではかなりのビビりでしたが、💉注射のときでさえ一言もネリーの声を聞くことはできず一瞬で終わっちゃいました。(笑)‼️
体重は6.9kg。
獣医さん見立てではやはり生後7~8か月ですが、永久歯も全て生え代わっているし骨格はもう出来上がっているのでこれ以上の成長はほぼないでしょう、ちょっと痩せ気味なのでごはんの量を増やしたほうがいいとのことでした。
ギリ抱っこの許容範囲かなあ😅
そしてそして今朝は初散歩です。
そんなこんなで順風満帆のネリーと我が家なのでした。