11月19日夜無事沖縄に到着しております。
お天気が曇り☁️や雨☔続きの上にいつも当たり前にお留守番してくれていた愛犬ロカももういなくて😢かなりテンション下がっています。⤵️⤵️

さて、旅の続きにさかのぼって、九州の良いところ、まだまだあります。
忘れないうちに記しておきましょうね。
宮崎県の青島にいきました。

鬼の洗濯板と呼ばれる海岸です。
パッと見ると人工の岩⁉と思うくらい洗濯板みたいにキレイに並んだ岩ですが、自然です。
これまた昔、昔、硬い砂岩と柔らかい泥岩が繰り返し積み重なって、隆起したものだそうです。
青島から延々8kmもこの海岸が続いているんです。不思議な光景です。
青島神社です。
古事記の神話に出てくる山幸彦と豊玉姫を奉っているそうです。
少し戻って九州中央山地国定公園にある新照葉大吊り橋に行きました。


こんな山奥に大吊り橋なんてあるのか⁉️と思ったころに到着しました。
大吊り橋公園入園料350円を払って橋を渡りその先には遊歩道もあります。
歩く吊り橋日本一とありますが、長さ250mも高さ142mも残念ながら今は日本一ではありません。
とにかく貴重な照葉樹林が広がっているとのことですが、こんな田舎にすごいお金掛けて作ったんですね。
霧島温泉郷をドライブしました。
場所によりではありますが、紅葉がキレイです。



急に寒くなったからか、夫が持病の腰痛を訴えたので、予定していたトレッキングをやめてリフトで山に登りました。
高千穂峰もこの日はキレイに見えました。
降りるのもめっちゃ気持ちいいのです。
トレッキングはまた次回に持ち越しです。
そんなこんなでもう一度訪れないといけない場所もどんどん増えちゃって旅生活はエンドレスなのですぅ。😅