山口県長門市に新しくできた道の駅「センザキッチン」です。
広すぎて全部は写せません。
レストランやお土産店以外にも、牡蛎やアワビ、魚の干物を売る店もたくさんあって、それらを炭火焼きにして食べる場所もあります。
私達には予算オーバーのため素早く通りすぎましたが。😅
こんなかわいい観光船も出ていましたよ。
ここを拠点に付近を散策してみましょう。
ここの仙崎港は舞鶴港などと同じで太平洋戦争終結後に朝鮮など海外から引き揚げてきた人々が41万人も上陸した場所なんだそうです。
初めて聞いた名前でしたが、童謡詩人、金子みすゞさんの出身地だそうです。
この写真⁉️は建物の壁に大きく張り付いていましたが、モザイクアートといって、
よく見ると
12万人の顔写真でできています。
すごい⤴️⤴️気が遠くなりそう😅
町中には金子みすゞさんがいっぱいです。
声に出して読むと優しい気持ちになれる可愛い詩がいっぱいですが、残念なことに26才で幼い娘と五百十二遍の童謡を残して亡くなりました。
なぜに彼女の詩の一部を内閣総理大臣の安倍晋三さんが筆で書く必要があったのか⁉️

未だにあるんですね、「酒」の自販機。
もうとっくに壊れていると思いきや、販売中と書かれたグリーンのライトがしっかり点いてました。
クロネコさん、大人二人でお願いします‼️(笑)
すぐ近くの橋で繋がっている小さい島、青海島にはクジラ資料館もありましたが、休館日でした。
島には古くから捕鯨が盛んで、鯨祭りもあるようです。
近くの神社には鯨の胎児70体を埋葬してある「くじら墓」もありました。
お賽銭箱に🐋可愛いです。

そして以前写真を見て、行って見たかった元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)も長門市にありました。
CNNが選んだ「日本の最も美しい場所31選」の一つです。
良く調べて午前中に行くべき場所でした。😨
日が落ちかけて絶景の半分以上が陰ってるし😱
確かに絶景ではあるけれど、神社そのものはピカピカ✨で歴史が浅い感じだし、めっちゃ田舎にあるのに1時間300円の駐車場🅿️に入れないと行けない、観光バスがバンバン出入りして観光客数が半端ない‼️などの理由から、CNNに選んでもらってどんなかな~😅