斑尾高原のホテルですっかり元気になった私達は今度は野沢温泉に向かいます。
しかし、予想外に残暑が厳しいのです。
太陽を遮る雲がどんどん消えて、暑い☀️😵💦
そして温泉も熱い♨️💨

野沢温泉には何と無料の温泉が13箇所あります。

中はこんな感じです。
午前中だったからか空いていてラッキー🎵と思ったら、

人が居ない=温度調節されていない=熱い♨️🔥という意味なのです。
ちなみに壁に掛かっているのは湯もみ用の板です。
誰もいないとは言え、湯船に大量のお水を入れながら、スッポンポンで大きくて重い木の板と格闘している自分が情けなくなりました。😅(笑)‼️


こちらは高温の温泉で野沢菜をゆでたり、温泉玉子を作るところです。
このあとエスカレーターで登れる動く歩道「遊ロード」というのがあったので行ってみました。

すごーく長いですがもちろん無料です。
冬、重たいスキーを持って登る人にとっては嬉しいサービスですね。

たどり着いた先は「野沢温泉スポーツ公園」というところです。
夏でも滑れるゲレンデやジップスカイライドとかがありました。
楽しそうだけど、ひたすら暑い☀️😵💦
日本中が暑い真夏は涼しい軽井沢で過ごして、涼しくなった9月からまた旅生活を続けるというパーフェクトな計画だったのに、こんなに暑くては車中泊ムリかも😱
で、急遽計画変更して日本海側に出て富山県に向かいます。
富山県が涼しいわけではないのですが、ちゃっかり友人宅に泊めていただこうという魂胆です。

あ~あ、遂に35℃になっちゃったよー😭💦💦
いつも泊めてくれる高岡市在住の同級生のお友達と旦那様、本当にありがとうございます🙇感謝‼️感謝です‼️
で翌日行ったのは、新湊漁港の「昼セリ見学」。


100円支払えば、2階からセリの風景が見学できて、ボランティアガイドさんがいろいろ説明してくれます。
9月解禁で大量に並んだ紅ズワイ蟹さん達は一気に海の底から引きずりあげられてお行儀良く10パイずつ並んでいます。
驚いたことに、死んでいるわけではなく、気絶しているのだそうです。
裏返しにされているわけは、甲羅に詰まったみそや美味しいお汁が流れ出てしまうからなのだそうです。
カニ好きの私には、美味しいおやつの前で「待て‼️」させられているワンコの気分です。(笑)‼️

なので、夕食に買ったのはもちろん☝️
新鮮で、身が詰まっていて、もー言うこと無し‼️
シアワセ🙆
いよいよ日本海の美味しい旅が始まりました。☺️