静岡県です。山梨県を出てから、古くからの友人、知人、先輩などを訪ねる旅になっていて、美味しいお料理にお酒とおしゃべりが忙しくブログが全く追い付きません。自分の旅の記憶としても残しておきたいので約1週間前の記憶をたどってみましょう。山梨県の山中湖をあとにしてからはゆっくり伊豆半島を南下しました。普段は遊覧船で観光などしないのですが、山中湖でちょこっと島ぞうりが売れて、気が大きくなっちゃったので石廊崎で観光客やってみました。岬めぐりの観光船1,400円です。なかなか良い風景です。あれっ、沖縄に帰ってきちゃったの⁉️と錯覚するくらい海の碧さが美しかったのです。そして、なんと船内にツバメの巣があると知らされてびっくり👀30分ほどの遊覧を1日何度も繰り返しているのに、親鳥はどこにいても探してこの船に戻って来るんだとか。なんとも不思議です。こちらは堂が島です。天窓洞というところを上から見ているとちょうど洞窟めぐりの船が通過しました。どうやらこれが日本版「青の洞窟」らしいです。確かにお天気の良い日に船に乗った目線で見るとそんなのになるみたいです。沖縄にもある「青の洞窟」、世界中にいくつあるんだろうか⁉(笑)‼️