日本中が季節外れの寒波に包まれていて、暖かく居心地がいい石岡市の先輩宅から離れられずにいます。
昨日はとりあえず石岡市から一泊の予定で袋田の滝におでかけしました。

まずは袋田駅の駐車場🅿️に車を停めてそこから歩き始めます。
袋田小学校です。
のどかでいい雰囲気の木造校舎ですね。
川沿いを歩いていると大量(大漁⁉️)の鯉のぼりがなびいています。
よく見たらアユ⁉️とウナギ⁉️のようです。
入場料300円(JAF割引50円)払って人工的なトンネルを抜けるといきなり袋田の滝がドーンと現れるのです。
ポスターとかで見るより水量はかなり少なめですが迫力はあります。
エレベーターで上に昇るとまた別の角度から滝を見られます。
滝があるのは茨城県大子町(だいごまち)です。
ゆるキャラのたき丸君ですが、頭に滝、桜🌸、紅葉🍁、リンゴ🍎、アユなどかなり欲張りです。
うーん、茨城県が魅力度数ランキング最下位から逃れられない原因の一つ⁉
自慢すべきアイテムが多すぎて、オンリーワンのイチオシがない‼みたいな。(笑)
ほとんどの人は正面から滝を見てすぐUターンして帰るのでしょうが、私達はつり橋を渡ったところから続いている急な階段を延々登って、月居山(つきおれやま)に登ります。
石段の途中で袋田の滝が上部から見られます。
あまりに階段、石段が多すぎてヘトヘトです。💦


石段が終わってもまだまだ登りは続きます。
誰にも会いません‼
急な登りが続いてやっと山の上の月居城跡にたどり着きました。
今年になって一度もトレッキングしていなかったので、すごく疲れたのですが、楽しかったです。
やっぱり続けないと身体がなまっちゃってだめですね。
歩こう‼️歩こう‼️
で、お泊まりは、
道の駅常陸大宮 かわプラザです。
翌朝撮った写真です。
新しいのでトイレもめっちゃキレイ‼
そしてそこのお店で300円で買ったイチゴ🍓がすっごく甘くて美味しかったので翌朝もう一度お土産用に上等なの買いました。
ひたち姫という茨城県だけの品種です。
大きな箱でたーくさん入っています。
食べなくても美味しいってわかるくらい良い匂いなのです。
沖縄ではとても高くて買えないイチゴ🍓イチゴ🍓イチゴ🍓が美味しいのです、茨城県‼️◎