稚内の民宿で身体のバッテリーが充電できたので、お天気はイマイチでしたが南に向かいます。
最初の立ち寄り地はサロベツ湿原センターです。

入場無料ですが、立派な建物です。
展示物も多数ありますが、サロベツの自然がわかる映像がとても良かったです。
後ろのドアの先に広がっているサロベツ湿原はキレイに整備された木道を歩けます。
無料ガイドツアーがあるのでお願いしたら、

東京出身の18歳の大学生、小林くんが担当してくれました。
植物、野鳥、昆虫など何でも知識豊富で、楽しかったです。
次は前にも行ったほろのべトナカイ観光牧場にまた行きました。
前はとても暑い🔥☀日だったのでトナカイさんもバテバテだったのですが、この日は涼しかったのでめっちゃ活動してました。
次ぎはオトンルイ風力発電所です。

その後、天塩の道の駅にお泊まりしました。


翌朝はお天気回復して天塩川べりを散策しました。
利尻島からはかなり離れてしまったけれどここからも遥かな利尻山は遠くに見渡せました。
次に泊まったのは初山別のキャンプ場です。


駐車場🅿広くて、隣に温泉や天文台、パークゴルフ場もあるすごい施設でした。
嬉しいことにキャンプ場も無料なのです。
ところで街道の名前になっているオロロンって何なのでしょうか⁉
オルルーンと鳴くことからオロロン鳥と呼ばれるウミガラスらしいのですが、道路沿いに時々みかける巨大なオブジェ以外、本物は見られません。
ニシンが捕れなくなってからは絶滅危惧種になり今は天売島にのみ生息しているのだとか。
そういうのいっぱいですね。
鳥だけじゃなくて、植物、動物、魚、昆虫などすべての生き物でね。
とても悲しいのです😢😢😢