富山から日本海側をずっと北上して新潟市にやってきました。佐渡汽船のおけさ丸に乗船するためです。新潟港から佐渡の両津港まで片道2.5時間です。幸い夫が先月還暦を迎えてくれたお陰でチケット代にはシニア割(60歳以上)が適用されてラッキー🙋。往復1万4千円以上安くなって2万4千円くらいで買えました🎵
フェリーおけさ丸から降りたところです。
初めての佐渡島です。離島っていうと物価が高いと思ったので新潟市でいっぱい買い物(ほとんどアルコール⁉)をしてきたのに大きなスーパーがいっぱいあってビックリ👀‼
スーパーだけじゃなくて吉野家もはなまるうどんもヤマダ電機もイエローハットもオートバックスもしまむらまで何でもあったのです。
田舎だと思っていたのでちょっとがっかり。(佐渡在住の方々ごめんなさい😣💦⤵)
面積は東京24区よりちょっと小さいくらいで人口は5万4千人くらい。50年前の半分くらいに減少しているみたいです。そう思うと4万人以上住んでいる我が読谷村(沖縄県ですよ)ってすごい人口密度なのですね。
佐渡と言えば有名な物色々ありますが、酒蔵は建物もカッコいいですね。こんなのが島中にいくつも点在しています。

良く見るとシロクマか⁉
こちらの酒蔵は中まで入って見学に行きました。
5、6種類のお酒を試飲したところでもう良い気持ちになっちゃって日頃飲まない日本酒🍶をハイ、購入‼
だって、エールフランスやベトナム航空のファースト、ビジネスクラスでも飲めますよ✨なんてお姉さんが言うもんだからね、いつもエコノミーの私達だって頑張って純米吟醸買ってやるう‼(笑)。
そして次は私の大好きなカニです。
赤泊という地区にあるカニ直売所、弥吉丸さんです。
1、2月の禁漁期以外は通年とれるそうです。シケの日以外は毎日その日獲れたカニを店の隣の工場でゆでます。なので激安なのです。
1,130円の🉐袋にはなんと大きいのが5杯も入っていて夕食では食べきれず、朝ごはんにまでいただきました。1杯200円ちょっとなのにめっちゃ美味しくてめっちゃシアワセ😌🌸💓なひとときなのでした。

目下、佐渡ヶ島に移住検討中‼(笑)