現在普賢岳を近くで見られるのは仁田峠の展望台からということで行ってみました。

普賢岳の手前の山、妙見岳頂上までロープウェイがありますが片道だけでも630円かかります。
住所不定無職(笑)の私達にとっては高すぎます。
しょうがないのでロープウェイを使えば往復だと3分X2=6分で行けるところをゆっくり60分かけて楽しんで登山しました。😣💦⤵
他に登山してる人は誰もいませんでしたけど(笑)。

頂上まで行くと、噴火後にできた平成新山がま近で見えます。

雲仙の温泉街に戻って、次は定番の地獄温泉めぐりです。なぜか温泉には地獄がつきものなのですね。
もう一つ火砕流の被害で保存されている建築物があります。
旧大野木場小学校です。火砕流が校舎の隅々まで流れ込んでコンクリートの基礎のみが残っているような状態でした。子供たちはみんな避難していたということでほっとしました。

学校がなくなってもお家が無くなっても避難所や仮設住宅でみんなこのあと何年もがんばったんですね。
最後はサクラの時期の島原城。いいですね。

今日はこれからフェリーで熊本まで近道します。でも長崎を去る前にどうしても食べたかったんです。長崎と言えば

チャンポンですね。
沖縄のリンガーハットで食べたのよりめっちゃ美味しかったのです。(笑)