ミシガン州でペーパークラフト講師をしていますハサミ
 
 
 
 

今月ペーパークラフトの

4月レッスンがあったある日…

 

生徒さんが来られてドアを開けた時
玄関先で何かの写真を撮られており
 
『何かいましたか?』
『たぬきがいました!』
 
たぬきですか??何年も住んでいますが
この家で今まで見たことがありません目
 
 
 
お家の中に入られてから
写真を見せていただくと…
 
本当だ!いますね!!!
これって、たぬきですか??
 

撮影された写真を転送して下さいました

 

これまでミシガンに住んでいて

この子を見たことはありますが

 

家の周りでは初めて見ました!可愛い♡

なんて話で盛り上がっておりました

 

 

そして、その日に参加された方は

作品が完成された順番にお帰りになられ

 

玄関でお見送りをしたはずの方が

しばらくすると戻ってこられたのです

 

「動物がいて車が出せないのです…」

 

どういう状況なのか飲み込めず

とりあえずドライブウェイに向かうと

 

いました!!!

朝に玄関にいた、あの子です!!!

 

 

 

車の下に寝転がって

こっちをじーっと見ているのですが

 

 
 

近づいても全く動く気配がなくて

具合が悪いの?怪我でもしてる???

 

 

 

とっても可愛いのですが

野生の動物に安易に近づきたくないし

 

私も初めての経験だったので

どうして良いのかわかりませんあせるあせる

 

幸いにも、この日は夫がいたので

仕事中に関わらず助けを求めました〜!

 

車が動かせる様になるまで生徒さんには

もう一度お家の中で待機していただき

 

これが大正解でした!!!

 

なぜなら様子を伺いに来た夫と

どうしようかと作戦会議を立てていると

 

隣人が家族みんなで揃って手を振っており

てっきりハローバイバイの挨拶かと思いきや

 

「気をつけてー!!先週、お友達が

 ラクーンに噛まれたのよー!!!」

 

必死で教えてくれていたのです不安

 
こんなに可愛い顔してるのに
凶暴なんですねーーーー!!!

 

とは言え、ラクーンさん

全く動いてくれる気配はなく

 

お子さんのお迎え時間が迫っている

生徒さんをこれ以上待たせる訳にもいかず

 

夫が少し離れたところから

ちりとりを地面に擦って音を立てるとピリピリ

 

のそーっと立ち上がって移動したので

その隙に生徒さんには帰っていただき

 

別の生徒さんの車の真下に移動した

このラクーンを轢いてしまわない様に

 

その方が帰る時には、私が車の下を

覗き込みながらオーライオーライしておいで

 

そろーりそろーり車を動かしてもらい

無事にみなさまお帰りになれて…

 

一件落着!!!

 

ちなみに

たぬきとラクーン(あらいぐま)の違いは

 

①しっぽにシマシマがあるかないか

②指の長さ

③お顔の模様とヒゲ

 

と3つの違いがあるそうです

 

 

 

日本人には「あらいぐまラスカル」

の可愛いイメージがありますが!!!

(あ…若い方はご存知ありませんね🦝)

 

アライグマはとんでもなく凶暴な上

狂犬病を運ぶため非常に危険で

 

害獣として

認定されているそうです不安

 

 

知りませんでした…

知れば知るほど恐ろしく…

 

生徒さん方がご無事で

本当に本当に良かった悲しい

 

 

これまでのミシガン生活、ご近所で

ラクーンを見かけたのは初めてでしたが

 

自然との共存、レッスン期間中は特に

注意喚起が必要だと感じています

 

どうか、うちの周辺に住み着かないで〜

と祈るばかりです🙏

 

うちの近所にはこんな子も住んでいます

 

 

 

ミシガン州 おうち教室 Craft Roomヒヨコ

 

講師 Roco 

プロフィール 

 

お問い合わせ・お申し込み

専用フォーム

 

LINE公式アカウント

ミシガン州おうち教室 Craft Room

*最新のレッスン情報をお届けします