早いもので 5月も中旬になり
我が家の長男は 高校卒業まであと僅か
 
アメリカでの教育制度は
日本と大きく異なっており
 
住んでいる地域や学校区によって

 多少の違いがあるものの

 
一般的な義務教育期間は「 K〜12」
Kindergartenからgrade12までです
 
12年生(senior)の長男は
ようやく12年間の義務教育を終えて
 
来月ハイスクールを卒業し
秋からは新生活が始まろうとしています
 
 
 
サッカーに夢中になった幼少期から
生活の中心にはいつもサッカーがありましたが
 
ミドルスクールで始めたチェロも同じように
ハイスクールの最後まで続けることが出来て
 
最もハイレベルなオーケストラグループの

オーディションに合格する夢が叶い

 

高校生活最後の1年間は 念願だった

symphony orchestraで演奏する事が出来ました

 

 

 

 

 

ハイスクールのオーケストラでは

どの楽器においても 演奏会の前に

 

chair test (チェアテスト)が行われ 

各楽器の首席演奏者が決められます

 

座席順も分かりやすく

first-chair (ファーストチェア)の席は

 

一番前になり、セカンドチェア 

サードチェアと成績順に続きます

 

 

 

 

symphonyに在籍するチェロの中でも

長男は一番最後の学年で入ったので

 

ファーストチェアなど夢のまた夢…

なのかと思っていたのですが

 

去年末12月に行われた

クリスマスコンサートで なんと

 

ファーストチェアに選ばれた!

と言うではありませんか😊

 

でもこのコンサートは残念ながら

撮影禁止だったので息子の演奏姿を

 

カメラにおさめることが

出来なかったのですが…

 



その次のコンサートの

チェアテストでは 100点の高得点を頂いて

 

なんとなんと 連続

ファーストチェアだったのですひらめき

 

 

地道にコツコツ頑張っていれば

ちゃんと評価してもらえるという

 

自信と喜びを味わえた瞬間

だったのではないかと

 

その事が

親としてはとても嬉しかったです

 

 

しかもこのコンサートは

バイオリン、ビオラ、チェロ、バスの

 

各楽器ファーストチェアで合わせる

ソロパートまであると言うことで

 

今まで以上に期待し

とても楽しみにしていたコンサートでしたキラキラ

 

 

ソロパート♪
 

 

 

 

コンサートでは女子はロングドレス

男子はタキシードで正装して演奏です🎻

 

卒業を控えて

残すところコンサートもあと1回

 

 

 

息子のサッカーの応援は

心から楽しくいつもワクワクしましたが

 

音楽はまた一味も二味も違った

心に潤いと喜びを与えてもらえる時間でした

 

 

長男の学校に応援に来たり

演奏会に参加することも最後かと思うと

 

大変だったことも含めて

今までの時間をとても愛しく感じます

 

長男には高校生活最後の日まで

大切に過ごして欲しいと願います😊

 

 

 

 

 

 

 

ミシガン州 おうち教室 Craft Roomヒヨコ

 

講師 Roco 

プロフィール 

 

 

お問い合わせ・お申し込み

専用フォーム

 

 

LINE公式アカウント

ミシガン州おうち教室 Craft Room

*最新のレッスン情報をお届けします