ミシガン州でクラフト講師をしています。

サクラクレパス(株)メモラビリアートインストラクターです。

 

うちには
ハイスクール と ミドルスクール の
男の子が2人います。
 
小さい時の玩具や服などは
誰かに使ってもらったり 処分したり
もうとっくに家にはないのですが
 
見ただけで
その時の気持ちがよみがえるような
思い出がたくさん詰まっているものは
アメリカまで大切に持ってきています。
 
 
その一つが
長男が幼稚園に入学する時に作った
お弁当箱袋。
 
長男にとっては初めての社会生活。
お弁当ひとつをとっても集団生活の中では
自分の事は自分で しなければなりません。
 
母から離れるのも初めての経験なので
お弁当の時間が楽しみになるよう
 
幼稚園児の子どもが 
自分で出し入れし易いお弁当袋
を 試行錯誤しながら作りました。
 
 
アンパンマンが大好きで(私が!笑)
しょくぱんまん アンパンマン カレーパンマン
のミシン刺繍をたくさん施しました。
 
 
 
 
袋のふたは ぱかっと全開でき
大きめのスナップボタンで 
3歳児でも簡単に開け閉めできます。
 
ふたを開けると
ハンバーガーキッドと おむすびまん登場おにぎり
 
私なりの あそびごごろ ですが
息子に伝わっていたかは分かりません!
 
 
 
後ろには
メロンパンナちゃんと ロールパンナちゃん姉妹
そしてめいけんチーズ!
 
おひさま、 はちさん、 お花 は 
ノンタンの絵本に出てきます。
勝手にコラボです😊
 
 
 
コップ袋も作りました。
 
ばいきんまんは ばいきんUFO で登場!
それならアンパンマン号に乗せましょう♪
 
ここで咲いているのは
ミッフィーの絵本に出てくるお花なので
こちらは ブルーナとコラボチューリップ
 
 
 
年少さんと年長さんでは
お弁当箱の大きさも変わるだろうと
スナップボタンで袋の大きさを
調整できるように工夫しています。
 
年少が終わった頃に 引っ越しして
幼稚園 から こども園に変わったので
お弁当から 給食 がメインになり
とてもありがたかったです
 
こども園では 
お弁当日や遠足の時に使っていたと
思いますが…定かではありません。
〇〇レンジャー戦隊モノに あっさり心変わりしたような…🤣
 
 
 
妊娠中にスタイを作ったのが初めてで
ミシンが得意なわけでもないので
 
デザインから裁断まで全て自己流で…
お裁縫が得意な方がご覧になられたら
ツッコミどころ満載!だと思います。
ふたが とってつけたように縫い付けられているとか!
 
 
それでも、幼稚園で息子が毎日使い
愛着も思い出もあるお弁当袋なので
今でもとても大切にしていて
 
コロナ前までは 
ミシガン内の幼児教室に出勤しており
ランチを挟む仕事の日には
私が使っていました!現役で活躍中です😊
 
 
0歳からアメリカ育ちの次男は
いわゆる幼稚園グッズを作っていませんが
 
スノーブーツやスノーウエアを持ち運ぶ
1シーズンだけ使うバッグ(汚れるので)に
付けるお名前ワッペンや
スクールバスの中によく忘れてくるので学校名も入れてました
 
トラベルチームのバックパックは
チームメイトが全員同じなので
 
新調するたびに
名前とボールのワンポイント刺繍サッカー
ダイカットマシーンで作った背番号を
入れてあげるようにしています。



 
去年3月からの自宅待機命令で
家から一歩も出られなかった期間は
 
ミシンに向かい、ハンドメイドに
没頭する時間が増えました。
 
 
趣味だったペーパークラフトは
好きが高じて仕事になりましたが
 
ミシンでのハンドメイドは
飽きることなく趣味として楽しんでいます。