バリ島→日本 のフライトで香港航空に乗ってみた!
滅多に乗ることがないので、決まった航空会社を利用するというわけでもないため、利用時は各航空会社のチケット代と時間を比べていろいろ悩みます。
今回は比較した結果、ホンコンで待ち時間1時間半という香港航空のフライトを利用してみました。
バリ島デンパサール空港の国際ターミナルでは、ゲートから一番近い乗り場から出発。
飛行機は満席。おしゃれした中華系の人も多く、香港景気よさそうだなーという印象。
日本人は数組いたようで、座席の遠くから日本語が聞こえてきました。
ホンコン経由で、前後4時間ずつのフライト。
朝デンパサール空港を出発して、
お昼時に1時間半トランジットで香港空港、
午後ホンコン発で夜に成田着、
トータルで時差は1時間。
それぞれ軽食が付いているという内容。
機内放送は基本的に英語と広東語。
シートに、縁起の良い「福」の字を配した生地が使用されていて、なんだかラッキーな気分に。
バリ島を出発してしばらくすると、水、続いて軽食が運ばれてきました。
パンと飲み物。

軽食って、コレなのねー…
遠くから中華系煮込みのいい香りが漂ってきていたので若干落胆。
ビジネスクラスでは何か食事っぽいメニューが出ていたのでしょうかね。
でも、食べてみると、あっためられたほんのり甘いこのパンは美味しくて、割とお腹いっぱいになりました。
お昼ごろにホンコン空港到着。
ホンコン空港は初めてでした。山の形が独特で興味深い。100万ドルの夜景ってのはどこなのかは分からない。新しい空港になって、市街地から離れているんでしょうかね。
到着すると、トランジット(乗継)の手続きのために、ターミナルを移動。
飛行機を降りたら、通路のモニターで、乗り継ぐ次の便が出るターミナル番号をチェックしておくといいです。
「TRANSIT 乗継」の看板を見ながら、
モノレールに乗って移動。
乗継ゲートを通過して、
次に乗る便のターミナルへ。
ターミナルの番号を頼りに、モノレールに乗って移動します。
空港の案内板やモノレールのシステムは、シンガポールとよく似ている。
大きく分かりやすく書いてあるし、
分からない場合は、チケットを見せると、空港スタッフが親切に、身振り手振り交えて教えてくれるので、中国語が分からなくても大丈夫。
私は成田行きだったのですが、
大阪行きの方もいらしたようです。
出発ターミナルで小腹を満たす。
日本食、韓国飯とありましたが、せっかくなので「香港麺」。

そんなこんなで、無事に成田着。
成田空港でも、入国ゲートに近いところに着いて、移動も便利でした!
想像以上にスムーズ!
バリ島ご旅行の際は、飛行機の候補に香港航空も入れてみても良いかもしれませんよ!
バリ島に来るとき・日本に帰る時の手続きは
今回、自分自身も、自分の書いたこちらの記事を見て、オンラインの手続きをしました。
事前に手続きしておくと、とってもスムーズ。
細かいアドバイスも一緒に書いたので、お役立てくださいね
バリ島でのサーフィン、現地観光ツアーなら
Bow's Surf におまかせ!
こちら公式サイトのフォームからお気軽にお申込みください!