こんにちは

 

今日は暑いですねーメラメラ

実家方面の今日の最高気温34.4℃でした。😅へ

暑くてもモールまで歩いて買い物に行ってきましたよ。

帰る前にミスドでお昼を済ませたので、帰り道も暑くても大丈夫でしたよ。ホットドッグ左ホットドッグ右😋

 

モールではユニクロのリラコを買いに行ったのですけどね、

定価だったので購入を迷っていたら違うお洋服に目が止まりました。目

 

コットンブレンド ドローストリングジャケット

 

 

定価5,990円がSALEで1,990円でした。✨

 

 

目的とはまったく違うものでしたが、よく見るとなかなか丁寧に作られていまして

1500円のリラコよりこっちのほうがお得だよなぁ~と思ってしまい買ってしまいました。

になったら着ようと思います。🤣

 

 

 

 

 

 

 

晴れ

 

 

 

2024年4月奈良を旅しました。

目的は山の辺の道を歩くこと&ホテル修業です。ランニングランニング

 

 

前回の記事はこちら下矢印

 

 

 

今回は〇上の長岳寺から〇下の桜井駅までを紹介します。😄😄

 

 

 

 

 

天理市トレイルセンターで昼食後は

 

長岳寺へ

 

 

 

 

12:00

 

 

 

受付

 

 

 

拝観料は大人400円

 

 

山の辺の道にのこる長岳寺は天長元年(824)淳和天皇の勅願により弘法大師が大和神社の神宮寺として創建された古刹であり、盛時には塔中四十八ケ坊、衆徒300余名をかぞえた。

以来、幾多の栄枯盛衰を重ねながらも、千百七十有余年間連綿と法燈を守り続け今日に至っている。

※リーフレットより抜粋

 

 

 

楼門

 

 

 

 

おじゃまします。😀😀

 

予期せずお花がいっぱい🌸🌸

 

 

 

 

ただ山の辺の道を歩きたかっただけなので、道すがらのことはまったく調べておりませんでした。

見どころが多くてうれしいです。

 

 

本堂

 

 

 

春って良いですね。🌸🌸

 

 

 

 

 

もう少し先になるとカキツバタも楽しめそうですね。

 

 

 

 

 

 

本堂を背にしての眺め

 

 

 

 

 

猫ちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑✨

 

 

 

 

弘法大師像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧地蔵院へ

 

 

 

 

 

 

 

庭園を見学

 

 

 

 

この参道の両脇はつつじですね。

 

※咲いているところを妄想中😌😌

 

 

 

 

ぶら下がっているモノはどういう意味なのでしょうか?

 

 

 

 

 

おありがとうございました。🤗🤗

 

 

 

 

 

 

 

先へ進みます。

 

※たぶん古墳

 

 

 

菜の花ちょうちょ

 

 

 

山の辺の道を歩いていると、丸っこくて大きな虫がいくつも飛んでいました。

ワタシの生活環境ではあまりお見掛けしない虫でして

ブーンと音を出して飛んでいるので蜂なのかと思ったのですが、そうではないようで、、、

何度も見かけるのでだんだん慣れてきましたが、始めは刺されはしないかとドキドキしていました。😅😅

 

 

 

青空に飛行機飛行機

 

 

 

 

レモン買いました。🍋

 

 

 

 

夫は迷ったけれど買わず

 

 

 

 

案内は桧原神社0.6㎞

 

 

 

 

 

桧原神社

13:38

 

大神神社の摂社のひとつ

三輪山中にある磐座を神体としているので本殿はありません。

 

 

 

 

 

 

先へ ランニングランニング

 

 

 

 

 

 

月山記念館

 

 

入場無料 開館日土曜日のみ

 

 

 

 

 

狭井神社

 

 

 

 

 

 

 

三輪山登拝は受付終了していました。

(受付時間午前9時ー正午まで)

 

 

受付中でも登拝する元気はありませんでしたけど。😅😅

 

 

 

大神神社

14:28

 

ここまで歩いて来たことがすごくうれしい。😂😂達成感

 

 

 

お祓い

 

 

参拝した後に気がついた。😅😅

 

 

 

 

 

 

そろそろ疲れたので、、、、

 

桜井駅まで行かず、三輪駅から電車に乗って戻ろうかと悩む。🙄🙄

しかし、次また歩く機会が必ずあるという確信は持てず(また歩きたいとは思うけど)

やっぱり桜井駅まで歩くことにしました。←後で後悔

 

 

 

ランニングランニング

 

 

 

三輪山平等寺

 

 

 

 

 

 

三輪にある曹洞宗の寺院,平等寺(びょうどうじ)は、三輪別所ともいい本尊は十一面観音です。

かつては大神神社の神宮寺でもありました。

伝承によれば、聖徳太子の開基、中興の祖、慶円上人(1140~1223年)を迎えるに及び、東西500m、南北330mの境内に、本堂、護摩堂、御影堂、一切経堂、開山堂、赤門、鐘楼堂のほか、12坊舎の大伽藍を有し三輪社奥の院として、由緒ある名刹でありました。

しかし1868年(明治元年)神仏分離令が出ると、1870年(明治3年)には大神神社の神宮寺であった平等寺は、ことさらにそのあらしを強く受け、有名な金屋の石仏をはじめ61体にのぼる仏像が他所に運び出され、堂塔はことごとく整理を迫られ三輪神社の神官が管理するにいたり、堂舎は破壊され、平等寺は廃寺となってしまいました。

※桜井市観光協会より

 

 

 

 

 

1959年(昭和34年)の『大三輪町史』では「現在はその伽藍は存在せずわずかに塔中の石垣のみが遺跡として存在するとともに、主たる仏像は翠松寺に移されているような現況である」とあるように堂舎は存在せず、一切の建物も残っていない状態となっていましたが、1977年(昭和52)曹洞宗の寺院「三輪山平等寺」として立派に再興され伽藍も復元されています。 

※桜井市観光協会より

 

 

 

 

時間と体力の関係でサクッとお参りお願いお願い

 

 

 

金屋の石仏

 

 

右が釈迦如来像、左が弥勒如来像

平安時代でも後期の造立と考えられています。

 

ワタシはせっかくなので覗き込んだのですが目

夫は疲れすぎていたのか近づくこともせず、、、

 

 

 

 

 

この後の道は一般道で歩いていてもあまり楽しくなく、、、

 

 

 

桜井駅に到着😂😂

15:19

 

 

 

「芸能創生の地」

 

 

 

 

顔出しパネルありました。😀😀

 

 

 

桜井駅からJR西日本の桜井線(万葉まほろば線)に乗車して天理駅へ向かいます。

 

 

 

 

つづく