こんにちは

 

今日は一日でした。雨

父の部屋に入ったら暖房がついていたのでビックリしました。😅

今週は父のテンションが高めでおしゃべりに付き合うのがちょっと、、、

なるべく目を合わさないように過ごしています。🤣

 

以前からユーチューブを見ながらの朝ヨガを続けているのですが

(B‐lifeマリコさん💗やさしい朝ヨガ#189)

最近は再生速度を0.75倍速に落としてやっています。

たぶん実際のヨガ教室ではこれくらいのスピードではないかなと。

サクサクポーズをとろうとするとどっか痛める危険がありますし、ちょっとゆっくりの方が踏ん張る力がつくので、エクササイズは倍速を遅めにすることをお勧めします。🤭

 

 

 

ちょうちょ

 

 

 

 

2月連休に京都へ行ってきました。

二泊三日、ホテル修業を兼ねての気負わない緩い滞在です。

 

 

前回の記事はこちら下矢印
 

 

 

 

今日の天気予報晴れくもり

 

※ザ・プリンス京都宝ヶ池のうれしい朝刊サービス😄😄

 

 

 

 

今日の予定は事前に決めていたことはなく

当日になって上賀茂神社へ参拝に行くことにしました。

決めた理由はホテルから歩けそうな距離だったので。🤭🤭

 

 

10:56 ホテルを出て歩き始めます。

 

 

 

 

宝ヶ池公園を歩き

 

 

 

 

 

※松ヶ崎妙法送り火点火奉仕者以外の入山を堅く禁じます。

 

 

 

ランニングランニング

 

 

 

公園を出た後は住宅街を歩きました。

この辺りはどんな家が建っているのかなぁ~とキョロキョロしながら歩きました。

 

 

12:03  上賀茂神社に到着

 

※一の鳥居

 

時間にすると1時間ちょっとですがキョロキョロしながら歩いていたので

真面目に歩けば1時間かからないかもしれませんね。

 

 

 

正式には賀茂別雷神社

 

※二の鳥居

 

 

 

楼門へ

 

 

 

境内で撮影があったようで参拝を待つ人の長い行列が出来ていました。

それもたった1列💦

撮影が終わった後もその列が崩れることはなく長い時間待たされることになりました。😂😂

 

 

 

 

 

 

 

 

参拝が終わった後は

たまたま見かけた摂社の新宮神社御神楽祈祷

 

 

 

 

千円ならと並んでしまいました。😅😅

 

 

 

 

ふさふさ

 

 

御祭神 高龗神 (たかおかみのかみ)

 

 

舞って下さった巫女さんがとても美しい女性でうっとりしてしまいました。😍😍✨

 

神事が終わった後は撮影可でした。

 

 

 

 

 

 

 

この時は心身ともにとっても疲れていて、すごく後ろ向きなお願い事をしてしまいました。

お願い事変更したい。😭←出来ません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上賀茂神社のあとは

 

 

 

 

 

お好み焼きのお店 しんぶさん

 

 

ひょいとお店をのぞいたら空席があったので入りました。

京都はどこも混んでいそうなので食べれるときに食べておこうと思ったのでありました。

 

 

13:41

 

 

無難にお好み焼きの豚にしました。

(迷った時は一番最初のメニュー)

 

 

控えめなお値段なので大きさも控えめな感じかな?

いろいろ食したい旅先では丁度良い量だと思います。

 

 

 

 

 

その後は

 

たまたま通りがかった雲林院

 

 

 

 

ちょこっとだけ

 

 

 

 

 

 

お線香をあげました。

 

 

 

【雲林院は、平安時代の紫野の史跡である。

この付近一帯は広大な荒野で、狩猟も行われていた・・・・】

 

詳しくは

 

 

 

 

 

 

 

雲林院の後は

夫が行ってみたかった大徳寺

 

14:42

 

 

 

 

 

広い敷地内をサクサク見学したので何が何だったか写真を見てもすでに記憶が😅😅

公式サイトの写真と一生懸命照らし合わせをしました。

 

 

勅使門(ちょくしもん)

 

 

臨済宗大徳寺派の大本山である「大徳寺(だいとくじ)」は、1315年に創立され別院2ヶ寺と21の塔頭を有する京都でも有数の規模を誇る禅宗寺院です。

歴史的価値の高い国宝や重要文化財の建物、寺宝が数多くあります。

 

 

三門

 

 

『一休さん』のモデルにもなった一休宗純(いっきゅうそうじゅん)はじめ、数々の名僧を輩出しました。

さらに千利休など茶の湯の歴史と深い縁があるため、重要文化財に指定された茶室も多く残されています。

 

 

 

大徳寺のイブキ

 

 

 

仏殿と同じころに植栽されたと思われるので樹齢何年?

 

 

 

 

仏殿

 

 

拝観料が必要だったので外からペコリ😅😅

 

 

 

 

 

 

法堂

 

 

 

鬼瓦

 

 

 

 

詳しくは・・・

 

 

 

※飛行機雲

 

 

 

 

 

次は瑞峯院(ずいほういん)

14:59

 

 

 

 

 

 

鬼瓦が気になる。節分

 

 

 

 

 

 

 

拝観料は400円ぐらいだったような、、、←記憶曖昧😅

 

 

 

 

夫はこちらのお庭が見たかったのでした。

 

独座庭(どくざてい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと眺めていると波が見えるようでした。

ずっと眺めていたい・・・。

 

 

 

 

 

閑眠庭(かんみんてい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

独座庭にまた戻り、しばしボーっと庭を眺める。

 

 

 

 

 

 

 

御朱印いただきました。

 

 

 

 

 

購入しませんでしたけど大徳寺近くのお土産屋さんで売ってました。

大徳寺納豆

 

 

甘納豆ではないのですね。

甘いお菓子のお供、しょっぱい納豆だそうです。

 

 

 

 

 

さぁホテルに帰りましょう!

と思った帰り道、たまたま通りかかりました。

 

16:10 

 

 

小野篁・紫式部の墓

 

 

ついつい「光る君へ」を想像してしまいます。

 

 

 

 

この後は地下鉄でホテルに戻りました。

 

 

 

 

つづく