こんにちは
今日も快晴で良いお天気ですね。
空を見上げるたびに、つい青空に微笑みかけてしまいます。😄
昨日は我が街のお祭りがありまして、久しぶりにたくさん歩きました。
たくさん歩いたと言っても16,000歩と大したことはないのですが、
膝を悪くしてから歩く距離を加減していたので、久しぶりの距離なのです。
最近は日頃のウォーキングのせいなのか、サプリのせいなのか、膝の調子が良いです。
サプリは膝に特化したものを飲んでいるわけではないのですが
(飲んでるのはコラーゲンサプリ)
プロテオグリカンが配合されていて、調べると「プロテオグリカン+ウォーキング」の組み合わせが膝に良いらしいのです。
昨日歩きすぎたのか今日はちょっと股関節が痛いですけど、様子を見ながら歩数を増やしていけたら良いなって思ってます。😄
10月の初めに岐阜高山荘川を一泊してきました。
ドライブ旅行です。
前回の記事はこちら
道の駅花の郷荘川に戻ってきました。
せっかくなのでもう一回充電しました。
タダですから🤭🤭
充電中、道の駅を物色しました。
午後3時半、品揃えが寂しくなっています。
お寿司屋さんで出された小鉢「ササゲ」が売ってました。
店内は狭めですね。
まさか、まさかの
アルコールが販売しておりません!
なんてこったです!
地元特産の地ビールや日本酒を楽しみにしていました。
近くにコンビニは見かけなかったし、今夜はアルコール難民になりそうです。😂😂
今夜の宿泊先フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜高山荘川
※2023年11月1日から名称変更「岐阜高山荘川→岐阜高山白川郷」になります。
これで岐阜県内のフェアフィールドは制覇しましたよ。😄😄
(岐阜美濃・岐阜郡上・岐阜清流)
ホテル内の小さなマーケット
そういえば、ホテル内にはアルコールの販売がありました。😀😀
マーケットプレイス
共有ラウンジ
ふさふさです。✨✨
猫が気に入りました。
何処で販売しているのかしら?
サービスのコーヒー
自室へ
4階は最上階です。
一泊二日二名利用 23,120円
この日は満室でした。
海外からの観光客も二組見かけました。
レストランがないホテルということわかって宿泊しているのかしら?
ちょっと心配になりました。😅
部屋はいつもと同じツイン
シャワーブースに個室のトイレ
ツインベッド
無料のお水
眺望は道の駅の駐車場ビューでした。
ホテルと道の駅は道路を挟んでいます。
信号機付きの横断歩道がありますが大した距離ではありません。
ホテル前の駐車場は狭めなので満車の場合は道の駅の駐車場に駐車することになります。
部屋の位置
周辺マップ
今回の食事はすべて周辺の飲食店でいただきました。
少しは貢献できたかしら?
⑦お昼を食べたお寿司屋さんも紹介されています。
チェックインの次は桜香の湯へ
営業時間は午前10時から午後8時30分(最終受付8時)
バスタオル・フェイスタオルの貸し出し無料です。
車中泊の人はうれしいでしょうね。
入浴料金は730円
ホテルのカードキー提示で割引になり600円。
さらに!
特別再入浴券までいただけちゃいます!😀😀
翌日も温泉に入れるのです!
連泊の方は翌日の温泉がタダになりますし、
一泊の方は朝風呂として利用するのも良いですよね。
(翌朝営業が10時からっていうのがちょっと残念な気もしますが)
我が家の来年のマリオット修行の場所は決まりですね。
温泉はゆったりしていて広かったです。
写真はHP等からお借りしました。
露天風呂
真ん中のところから熱めの源泉が湧き出ています。
足元はちょっと深くなっているので注意して下さいね。
こちらは内湯
超音波発生流水機「セラピスト」が設置してありました。
ワタシはお初だったのですがボタンを押すと「流れる温泉?」になって、この流水に当たるだけで運動したことにあるという。←説明がヘタ😅
狭いけれど炭酸泉もありましたよ。
お風呂がゆったりしている割に脱衣所が狭めでロッカーの大きさも小さめです。
ドライヤーの数が少なくて順番待ちが発生していました。←きちんと並ぶのよ。
せめて後2台くらい増やすと良いのではないかなぁ~と思いました。💡
温泉の後は施設内のお食事処 おうか
満席でした。😅😅
お昼は団体客の受け入れもしているようで、その時は一般のお客さんは入店出来ません。
ごぼうの唐揚げが美味しそう😀
荘川桜のポスターが貼ってありました。
キレイですね。
桜の季節に宿泊して、朝一で見に行けばひどい渋滞は回避できるかな?
10分くらいで席に案内されました。
座敷とテーブル席があります。
生ビール 600円
ごぼうの唐揚げも頼みました。
ごぼうの唐揚げ美味しいです。
幸せな組み合わせです。😍
ワタシはせっかくなのでほうば味噌定食 900円
よく考えたら味噌ご飯
これでは後からお腹が空いてしまいそうです。😅
夫は手仕込みからあげ定食 1,250円
唐揚げがボリュームがあるので、おすそ分けをただきました。🤭
温泉施設内に缶ビールの自動販売機がありました。
(参考価格 一番搾りロング缶500円)
ホテルに戻ってから地ビール890円購入
夜は部屋でまったりと過ごしました。
つづく