こんにちは

 

今夜は長岡の花火大会をTV鑑賞しました。

平日なので缶ビール1缶だけと思っていたのですが、、、

ついつい2缶空けてしまいました。😆イェーイ

6月に夫の勤務先の記念日がありまして

その休日を利用して二泊三日で奈良・和歌山をドライブ旅行してきました。車

同じ月に納車された電気自動車と共に

初めてのドライブということでダイジェストと充電記録は以前紹介させていただきました。

 

 

ダイジェストはこちら下矢印

 

 

それでは本編を紹介していきますね。😀

 

 

9:55出発 天気は曇りくもり 湿度高め 気温27℃

 

 

10:53 走行中に警告の表示が出ました。😮😮

 

 

二人してうろたえましたが特に異常はなく、、、しばらくしたら表示は消えました。

なので原因はわからず。

普通に走っていたつもりなんですけどね。🙄

今の車はいろいろな機能が付いているので理解していくのに時間がかかりそうです。

 

11:18 亀山インター出口 料金2,530円

 

 

さて、問題です。

 

信号待ちで見かけた城の名前は何でしょうか?😄

 

11:49

 

 

 

 

答えは伊賀上野城でした!

 

 

車

 

 

12:08 道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村

 

 

充電休憩です。

予定では奈良で昼食をとる予定でしたが、、、

すでに12時を回っているので充電時間を利用して食事をすることにしました。

 

 

 

 

 

ササっと食べれる抹茶そばにしようかな。

 

 

 

 

温かいかき揚げ蕎麦にしました。

かき揚げには茎茶も使われていましたよ。

 

 

 

 

夫は定食にして茶飯付き

 

 

 

デザートに抹茶ソフト

 

 

 

外へ出たら暑さと湿気でダラダラ溶け出てしまいました。😩😩

 

 

 

 

車

 

 

 

 

 

13:29 東大寺が見えてきました。

 

 

 

 

今回の目的地は東大寺ではなく春日大社です。

13:46 春日大社の駐車場に駐車しました。

 

 

 

 

駐車場は有料1,000円です。

受け取ったのは駐車場の領収証と思いきや、、、

なんと、受領書兼祈祷証になっていました。😮😮

 

 

○御車の交通安全を後日祈願いたしますので、上記ご記入のうえ参拝所または祈祷受付へお渡しください。

○引換に交通安全ステッカー守を授与いたします。

 

 

先に紹介しちゃいます!

参拝所で受け取ったのはこちら

 

 

 

このステッカー、車に貼ってあるの見たことあります~。😄

 

 

我が家は新車を購入しても神社でお祓いを受ける習慣はありませんでした。

タイミングよく交通安全ステッカーを受け取ったのですごくうれしかったです。

 

 


春日大社境内案内図

 

 

 

現在地はこちら

 

 

 

今日の目的は夏越大祓式(なごしのおおはらえしき)です。

夏越大祓式は午後3時から始まります。

まだ時間があるので先に本殿の参拝を済ませようと思います。

 

 

こちらは春日大社国宝殿

残念ながら一度も拝観したことがありません。😅

 

 

 

 

周りには鹿さん

 

 

 

 

燈籠がふさふさ🤭

 

 

 

 

二之鳥居

 

 

一之鳥居はけっこう離れているので夫に却下されました。😅

 

 

 

春日大社は「古都奈良の文化財」の1つとして世界遺産に登録されています。

 

 

 

 

狛犬

 

 

 

 

手水舎

 

 

 

鹿さん😀

 

 

 

 

 

 

祓戸神社

 

 

 

 

 

 

祓戸神社前の木がねじってますね。😮

 

 

 

 

さて、参りましょうか。

 

 

 

さっそく茅の輪(ちのわ)が見えてきました。✨

 

 

茅の輪くぐりとは6月と12月の末に日本の多くの神社で行われる、厄払いの神事です。

 

 

 

読めません😂

 

 

 

 

確かくぐり方の作法があったような・・・🙄

 

 

よくわからなかったので、そのままぺこりとくぐりました。😅😅

 

 

 

 

境内には平安時代より奉納の始まった約3000基の燈籠があります。

 

 

古くは300年以上の時を経たものも多数あり、社寺の参道に燈籠を並べる風習は当社から始まったとされます。

 

 

 

 

 

 

次は本殿の参拝へ向かいます。

 

 

 

つづく