こんにちは
黄砂が飛んできましたね。🥶
何となく文字から「黄色い砂」を想像していましたが、昨夜TVで見た瓶に入った黄砂は有害物質が付着していて黒に近いグレーでした。😧げ
ネットの黄砂情報を確認すると我が街に黄砂が飛んでくるのは今日の午後3時から明日の深夜まで。
外出する時はマスク必須ですね。😷
ワタクシ骨のことが気になるお年頃でして、
カルシウムが気になり、
ミネラルが気になり、
天日塩が気になり、
天日塩を使ったちょっと良いお醤油を買ってみようかなと思いました。
オーガニックスーパーで探してみるとお醤油は何種類かあったのですが
容器がペットボトルではなくまさかの瓶でした。😅
歩いて買い物に行っている身にはちょっと辛い思さでして・・・
一番小さい300mlのお醤油を買って帰りました。700円!
3月の初めに岐阜を旅してきました。
サクッと綴っていますので今回がもぅ最終回になります。
前回の記事はこちら
↓
次は車で走っていた時に目についた神社へ向かいました。
14:04
道路から境内も鳥居も見えているんだけれどたどり着けないという・・・。
どの道を通ったら良いのかわからなくて行ったり来たりを繰り返してしまいました。
農道のような道を通ってたどり着きました。
後から考えたら「来ないで」ってことだったりして・・・😅
阿夫志奈神社(あぶしなじんじゃ)
祭神 伊邪那岐大神、伊邪那美大神、素盞嗚尊
創建 弘仁9年(818年)
鳥居から参道を歩くと正面は境内社でした。😦?
Wikipediaによると境内社は愛宕神社、八幡神社、金刀比羅神社、神明神社、山形神社、東照神社、稲荷神社、大須稲神社、乙姫神社、和田住神社、東武神社
右側に赤い鳥居と拝殿が見えます。
赤い両部鳥居
拝殿
町内の方がお世話している神社のようですね。
稲荷神社
近づいて参拝したら下にキラキラのお狐さんがいっぱいいました。🦊✨
旅行中一社は参りたいと思っていたので満足なのでした。😀🦊
次は湯の華アイランドへ
これでやっと焼肉の臭いとのおさらばできます。😅
二度目の訪問です。
今回は岩盤浴も利用しました。😀私だけ
土曜日利用だったので温泉と岩盤浴を合わせた料金は1,900円。
HPより一部をご紹介
全制覇しようと順番に巡っていったのですが
3階に上がったら男性ばかりで女性がひとりもいなかったので何となく引き返しました。😅
汗をいっぱいかきました。
夕食は湯の華アイランド内で食事することも出来たのですが
久しぶりに大戸屋さんへ
17:38
お風呂上がりのビールはうまい!😀私だけ
優しい味で中年夫婦のお気に入りのお店だったのですが、近所の大戸屋さんは閉店。😭
旅先で久しぶりに食事することが出来ました。
豚の塩麴漬けのさっぱり土鍋
夫は香味唐揚げ・牡蠣フライを食べておりました。
甘いものもいただきました。
夫はティラミス、私は揚げパン
お食事代 3,820円
食事の後はホテルに戻りました。
翌朝
岐阜清流里山公園へ
10:08
私は入り口ゲート付近の健康チェックコーナーへ
悩み多き年ごろなのです。。。
その間、夫が先に行って待っていてくれました。
朝ごはんは焼きたて五平餅です!😆😆
1本310円
たこ焼きにも目が留まり
1皿450円
たこ焼きとロバのパンを買ってホテルに戻り
ロビーラウンジでいただきました。
ブランチですね♪
お昼後にホテルをチェックアウトして
土岐プレミアムアウトレットに寄ってから帰りました。
健康チェックの結果
わざわざ年齢を隠さなくても良いんだけれど何となく。😅クセ?
1年前に測定した数値と比べるとすべて良くなっていました。😮
血管年齢C→B
骨ウェーブ測定D→C
肌年齢 55歳→51歳
良くなった原因は・・・ちょうど処方された漢方薬を服用していましたね。
あ、1年前よりは歩いていますね。
この調子で頑張ろう!
来年もホテル修業でフェアフィールド岐阜里山公園には宿泊すると思うので
また1年後測定出来ればいいな。
2名分の旅行代金
まぁこんなもんでしょう。
次の旅記事も岐阜県です。
美濃まつりに行ってきました。
写真をいっぱい撮ったので整理するのが大変です。😅
最後まで読んで下さってありがとうございました。
オシマイ