こんにちは

 

今年の桜は長持ちしましたね。🌸

とぅとぅさよならする日が来たようで、今夜遅くから雨になるようです。

次は緑が眩しい季節になりますね。✨

 

昨夜夫が「魚の目の薬って・・・」と言って足を見せてきました。

パッと見た感じ特に変わったところはなかったので

「魚の目なんてないよ~」って言ったら

足の小指と薬指の間を開いて見せてくれました。

 

それは魚の目じゃなくて・・・・水虫🥶

 

今日は朝から這いつくばっていろんな場所を拭き回ししました。😭ヒー

 

 

 

ダイヤオレンジ  ダイヤオレンジ  ダイヤオレンジ

 

 

 

 

ツアーに参加して淡路島を旅してきました。

今回が最終回です。😀

 

 

前回の記事はこちら

 

 

 

タクシーを降りたら次は昼食です。😀

 

和食きとらさん

 

 

先山千光寺に向かう時はこちらのお店の駐車場で観光バスからタクシーに乗り換えました。

「昼食を食べるのでバスを駐車させてね!」って感じなのでしょうね。🤭

 

 

お料理は和定食でした。

12:12

 

ツアーの皆さんと楽しくいただきました。笑い

 

 

 

 

 

 

昼食後はバスに乗り込み、最後の目的地へ

 

 

鳥居が見えてきました。😀

 

 

 

伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)です。

13:32

 

創建は神代(古事記・日本書紀による)

神代とは神々が支配していた時代という意味だそうです。

 

 

 

現地ガイドさんが案内して下さいます。

おのころ島神社はおじいちゃんボランティアガイドさんだったのですが

こちらのガイドさんはちょっとえらい人?っぽい人でした。

ガイドが終わったら会合があるらしくスーツ姿でした。スーツ😅

 

 

 

国生み伝承、前半の内容はブログで紹介済みなので後半の内容を。

国生みの大業から始まる神功を果たされたイザナギの大神は、神権をアマテラス大御神に譲り、最初に生んだ淡路島の多賀の神域に「幽宮(かくりのみや)」を構えて余生を過ごされました。

宮居跡の神陵が「伊弉諾神宮」創祀の起源だと伝えています。

 

 

狛犬

 

 

 

 

おじゃまします😀

 

「鳥居の左側から入るときは左足から、右側から入るときは右足から」byガイドさん

 

 

大鳥居は花崗岩製の神明型鳥居としては全国最大級。

阪神・淡路大震災で倒壊したものを氏子篤志家の寄進により平成7年11月に再建されました。

 


 

 

 

日時計の前で説明を受けました。

 

 

ガイドさんは質問をガンガン降ってくるで気が抜けません。

目を合わさないようにしていました。🤣

 

境内に伊弉諾神宮を中心とする太陽運行と有名神社の関係を現す円形のモニュメントがあります。(写真撮り忘れ)

受け取った資料

 

 

古代ロマンがいっぱいのお話を聞きました。

 

 

 

 

正門

 

 

 

 

ん?

 

 

 

 

 

正門の横にあるのって珍しいですよね。😦

たずねてみたら宮司さん推し?だそうです。

拝殿の前には憲法改正なんちゃらの旗も立っていました。

時々苦情が来るらしいのですが宮司さんは聞く耳持たずらしいです。

 

 

 

 

夫婦の大樟

 

 

 

 

 

本殿を横からパチリ

 

 

 

ガイドさんはこの場所で本殿を背にして立つと

 

 

後ろに(本殿に)引っ張られるそうです。

 

ワタシもワタシもとツアーの人がこの場に立って試しましたが(私も)

誰も引っ張られませんでした。

凡人ではダメなんでしょうか?😅

 

 

 

 

根神社(ねのじんじゃ)と竈神社(かまどじんじゃ)

 

 

竈と言えば・・・日曜日の夜から鬼滅の刃が始まりますね。😆

 

 

 

タイミングよく巫女の舞が始まりました。

 

 

 

 

ステキ😍

 

 

 

 

 

最後に自由見学の時間があると思っていたのですが、時間の都合で団体行動のみでした。残念

ガイドさんの話が長かったのかな?

しゃべり足りない感じでしたよ。🤭

 

 

御朱印いただきました。

 

 

 

 

リーフレットは有料で50円でした。

 

 

 

 

下のアドレスのページに到達できません。あせる

 

 

 

 

帰りは大鳥居からではなく駐車場に近い西鳥居から出ました。

正門の狛犬よりこっちの方が風情があっていいわね。🤭

 

 

 

 

 

再びバスに乗車バス

 

 

最後のお土産休憩場所へ

 

15:26

 

 

淡路ハイウェイオアシス

 

 

 

 

 

再び出発バス

 

 

 

 

まもなく上本町駅

17:22

 

 

上本町駅ではしばしの間自由行動

各自で夕食を調達します。ランニング

 

 

時間になりかぎろひ号へ

 

 

 

上本町駅18:48発 → 名古屋21:44着

 

 

ひとり4席オッケーとのことでした。ピンク音符

 

 

買ったお弁当

 

 

 

また幕ノ内ですけど。お弁当

 

 

 

車内では仙台から参加した女性と飯田から参加した女性とおしゃべりしていました。

二人とも名古屋で後泊されるそうです。

話題が自宅での暖房器具の話になり私がマンションの床暖の話をしたら

「何で寒くもない愛知のマンションに床暖があるの?」

と、驚かれました。😅

 

それぞれの住まいの市長の話になったときは我が町の市長は有名人でした。

「5万円」と言えば仙台にお住いの人でも知っているそうです。

「まだ5万円もらってないよ~」と言ったら驚いていました。🤣

仙台の市長は女性で「何にもしない…」と。。。

 

他には更年期のこととか(二人はアラカン)老後の住まいのこととか

オススメツアーを尋ねたら二人とも「高野山が良いよ~」と。

どうしよう?またツアーに参加しちゃおうかな?

 

約3時間の乗車時間でしたがおしゃべりをしているとあっという間に過ぎてしまいました。

あ~楽しかった。

無事に時間通りに名古屋駅に到着し解散です。

 

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。🤗

 

 

 

 

おしまい