こんにちは
みなさま、お気遣いいただきありがとうございました。
もぅ36℃台と熱は下がりましたので大丈夫です。
ただ、まだ熱っぽい感じもあり昨夜は大量の汗をかいてしまいました。
パジャマの断捨離をしなくて良かったです。😅
で、熱の後は咳がありましてこれがなかなかやっかいでして・・・。←喘息持ち
しばらくはのんびり過ごそうと思います。
寝込んでいる間に季節は変わってしまいましたね。🌸
今日はとても暖かく窓の外は花粉の影響でもやっとしていました。
今夜は久しぶりに晩ごはんを作ります。
メニューは和風ポトフ・鮭の塩焼き・サラダ・ひじきの煮もの(お惣菜)
大根が無性に食べたくなったので和風ポトフにしました。
ポトフはお昼に作ったので後は鮭を焼くだけです。😆
初めて冬の札幌に降り立ちました。
目的はさっぽろ雪祭り、父と夫と三人旅です。
前回の記事はこちら
↓
さっそくさっぽろ雪祭りの見学開始です。
札幌駅の観光案内所でいただいたパンフレット
写真が暗いですね。😅
外気温は想像していたより寒くはありません。
空気がヒンヤリしてむしろ心地が良いいくらいです。
15:54
会場は一方通行
10丁目から順番に見ていくことにしました。
Fビレッジ?←よくわからない。😅
日本ハムは個人的にひいきにしています。←食べるハムのこと。🌭
さっぽろ雪祭りのイメージはTVのニュースを見ている限り
ずらっと大きな雪像が並んでいるのかと思っていました。
大雪像は5基、他は中雪像、小雪像でした。
小雪像は市民参加のものもあり雪国ならではですね~。
父はミッフィーと記念写真
アーニャの雪像は合計3つありましたよ。
フッ
豊平館
(中島公園内にある国指定重要文化財)
エンブリー荘
(疫病と闘ってくださるすべての医療従事者の方に感謝してテーマを決められたそうです。)
サラブレッド
新しいスノーブーツのおかげで足元が滑るようなことはありませんでした。
(コンビニの入り口をのぞく)
子供が滑って転んでいる姿は2‐3回か見かけましたけどね。
大人のそういう姿は一度も見ませんでした。
父もこの日のために新しいスノーブーツを購入←同じく半額
2度ほど「ズルッ」とかしていましたが、私がフォローして無事でした。😅
ティラノサウルス&カムイサウルス
3つ目のアーニャ😆
芸術作品?
次はすすきの会場へ
すすきのアイスワールド
「氷を楽しむ」をテーマに、大・中の氷像が「すすきの」ネオンに輝く幻想的な世界へ皆様をご案内いたします。←パンフから抜粋
札幌市時計台
カニ~😆
ダイワマン
龍がキレイ✨
ユニコーン?
作成中
氷の板を積み重ねて作るようですね。
ここで休憩のために夕食へ
夫がピンときたお店へ飛び込みです。
魚活鮮とあぶり焼 海へ
テーブル席は予約で満席でしたが掘りごたつ席は空いていました。
ひとつは慣れた席には韓国人観光客、日本酒をけっこう飲んでしました。
父と夫は日本酒
どっちがどっちを飲んだかは記憶なし
17:15
私は生ビール
お通しは2種類、どちらも美味しい
お昼のスープカレーを食べてから3時間しか経っておりません。
あまりお腹は空いていないけれど今食べておかないとくいっぱぐれてしまうので…
ワタシと父はかにいくら丼と
あん肝たっぷり海鮮鍋を二人でシェア
このあん肝たっぷり海鮮鍋が私好みのあじでしてた。😍
夫は北海三食丼と
こんなん食べておりました。
※イメージ違いだったそうです。
合計11,066円でした。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。😀😀😀
食事の後は見学をしながらホテルに帰ります。
夜が深くなったほうがキレイですね。
札幌市長のご挨拶
夜の雪像も昼間とは雰囲気が変わってなかなかいいもんですね。
プロジェクションマッピングをしていました。
開始待ちの時に初めて足元の寒さを感じました。
歩いていると寒くないけれど、立ち止まって待っていると足元が寒い!
プロジェクションマッピングを見終わり、コンビニに寄ってからホテルに戻りました。
コンビニの入り口がめっちゃ滑るのでびっくりしました。🥶
夜は部屋のTVで雪まつりの放映をみていました。
すぐそばで中継されていると思うと何だかワクワクしますね。
だからと言って見に行こうとは思わない中年夫婦。😅
今夜はこれで
つづく
