こんにちは
台風14号は
我が家にとっては何事もなく通過して行きました。
台風が過ぎ去った今日は快晴と思いきや
午後から降ったり止んだりのお天気です。
バルコニーの溝が汚れて気になっていたので
台風が通過した後に掃除をしようと思っていました。
私の代わりに夫が掃除をしてくれました。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします!
4年前にお試しで買った
使い捨ての遠近両用コンタクトレンズ
つけて2時間くらいすると目が疲れてしまい
(右目に乱視がはいっているせいもあります。)
使わずに放置していました。
気がつけば使用期限が2020年10月と切れていました。
処分しようと思いましたが
試しに付けて見ることにしました。
4年前よりずっと老眼は進んでいるので
以前のような症状が出なければ
新しいレンズを購入しようと思ったのです。
使用期限が10カ月を過ぎているせいか
ペリっと開けたら薄いフィルムがうまくめくれず
反対側から開けなおしました。
右目はつけることが出来ましたが
左目は何回やっても失敗
(もともと不器用です)
右目だけではお試しにならないので諦めました。トホホ
7月の四連休に北海道に行って来ました。
前回の記事はこちら
↓
おいしいいくら丼と
水中展望船ニューしゃこたん号から
積丹ブルーの海を眺めた後は
ホテルに戻ります。
ニューしゃこたん号の発着場所からほど近い場所に
こんな建物がありました。
14:45
夫から見学の許可が出なかったので
車の中から撮影
後で調べたら
「鰊伝習館 ヤマシメ番屋」
と言うニシン文化伝承施設でした。
入場は無料で館内ではカフェも営業しているそうです。
寄りたかったなぁ~
夫は走り出したらノンストップで休憩しらず。
最近ようやく道の駅に寄ってくれるようになりました。
道の駅 あかいがわ
15:53
さくらんぼを購入しました。
サクランボは安いのから高いのまで
どれを買おうか迷いました。
後から売り場に入ってきた女性が
これをサッと手に取ってレジに向ったので
つられて同じモノを購入しました。
まもなくホテルという場所で
夫が引き寄せられました。
16:13
行列が出来ていたので
「寄りたくない!」
と私は言ったのにお構いなし。
自分の好きなモノへは
すぐにウィンカーを出す夫です。
山中牛乳
入口入ったすぐの場所の券売機で
券を購入して店内へ
ソフトクリーム 280円
安いね、観光地価格じゃないのね。
車の中でいただきました。
美味しかった
ただいまー
16:35
ホテルに戻りました。
作務衣に着替えて遊湯館へ
5時代の温泉は空いていました。
夕食は昨夜と同じお店アルパインブラッセリーへ
今夜もイブニングカクテルを兼ねての夕食です。
メニューがボケてしまいました。
オーダーしたのは
クラシックシーザーサラダ
(取り分けた後で失礼)
ポテトチップスとミックスナッツも合わせてオーダー
アルコールはお風呂上りなのでもちろん生ビール
メインはお肉です。
二人でシェアしました。
今夜の夕食は控えめでコレだけです。
アルコールのメニューの中に
ジョニーウォーカーブラックラベルがありました。
ちょっとだけ飲んでみたかったので
夫の了解を得てオーダー
残念ながら品切れ中で、違うウィスキーになりました。
今夜のモニターは東京オリンピック関連番組
お会計は4,708円
チェックイン時にいただいたバウチャー4,000円分と現金で支払いました。
過去のオリンピックの閉会式は
クライマックス近くになると
開催国の有名歌手がぞくぞくと出てきて歌っていたような記憶があります。
(どこの国と言われると自信がありませんが)
なので東京オリンピックでもすごく期待していました。
実際は私が期待していた内容と違っていました。
演出の違いでしょうけど
コロナ禍で無観客だったからなぁ。。。
そういえばマツケンサンバの噂どこから出たのかしらね?
個人的にはアジアで人気のある玉置浩二さんに歌って欲しかったな。
もぅ過去の話ですね。
部屋に戻ってからは
道の駅で買ったサクランボを
夜のデザートとして食べました。
すごく美味しかったです。
食後のコーヒーは部屋でいただきました。
そぅそぅ
ルスツリゾートで虫に刺された夫の足
痒くてたまらないそうです。
掻いてしまわないようにバンドエイドを貼って過ごしていました。
こうして旅の三日目の夜は過ぎていきました。
こうやって旅記事を綴っていると
また積丹に行きたくなりますね。
つづく