こんにちは
台風14号が近づいてきましたね。
今朝は雨が降り出す前にと
朝の掃除を後回しにして外出しました。
そういう時に限って未だに雨はぱらつく程度。
外出してから家の中の掃除をするのは疲れます。
今日はテレワークをしている夫の出勤日でした。
夫が在宅していると余分なことはしたくないのですが
今日は自然と身体が動いたので
久し振りに洗濯機の掃除をしました。
「槽クリーン」をした後に、排水溝の掃除をして
ドラム式洗濯機のパッキン周りも念入りに掃除
気持ちもスッキリ
あ、自宅ではまだノースリーブです。(笑)
7月の四連休に北海道に行って来ました。
前回の記事はこちら
↓
黄金岬から見えた遊覧船を探しに
その足で美国漁港まで行きました。


看板には「ニューしゃこたん号交流施設」
遊覧船は水中展望船ニューしゃこたん号と言って
船底のガラス越しから海を眺めることが出来ます。
所要時間/約40分(美国港~黄金岬~ゴメ島~宝島)
大人ひとり1,600円
船は苦手なんだけれど
(大型のクルーズ船は除く)
黄金岬から見下ろした海は波もなく静かに見えたので
乗船することにしました。
発着所に着いたときは
ちょうどニューしゃこたん号が出港する時で
それには乗船出来ませんでした。
乗船している人に黄金岬で見かけた人がいたので
待ち時間を利用したのかもしれませんね。
チケットは次の便を購入しました。
時間が控えていなかったのでハッキリ覚えていませんが
13:50出港(集合10分前)だったと思います。
それで、待ち時間を利用して昼食を食べることにしました。
気忙しいので私は乗船後にしたかったのですが
夫は「食べたいーー!」モード
乗船後だとお店が営業していないかもしれないので
暑い中、お店を探しに行きました。
積丹観光協会に車を駐車して
黄金岬を登って
そのままの汗だくの状態で外を歩いているので
暑くてどうにかなりそうです。

行列が出来ているお店が多い中、
夫が空いているお店を発見しました。
お店の名前が隠れてしまいましたが
やまとみさんです。
夫は尋常じゃないくらい汗を掻いていて
心配したお店のお姉さんが
夫の背中に扇風機を向けてくれました。
集合時間まであと23分

お腹がすごく空いているわけでもなく
(暑さで食欲なかった)
時間もあまりないので
お店の人にハーフサイズが出来るか尋ねてみました。
ハーフサイズはやっていないらしく
私の分だけご飯を半分に減らしてもらいました。
うにいくら丼と言いたいところですが
値段に尻込みをしてしまう小市民。
私はいくら丼2,200円、夫は選べる三色(いくら・かに・ホタテ)2,530円にしました。
ご飯を半分にする人は滅多にいないようで
調理場から「ご飯半分!」「ご飯半分?」と連呼されていました。(笑)
私のご飯半分のいくら丼
いくらがキレイ

食べようと箸を入れたら
ピュッと何かが飛びました。
どうやら箸を入れたらいくらがはじけたみたい。

今まで食べた中で一番おいしいいくら丼でした。
夫の三色丼
いくら好きの夫
いくらの量が不満そうでした。(笑)
私のいくらを三分の一ほど分けて上げました。

慌ただしく食した後は
夫が積丹観光協会まで車を取りに行ってくれて

私をピックアップ
何とか時間に間に合いました。
漁港から何やら良い匂いがしてきました。
13:42
ググったら
漁師さんがやっているお店で
干物などを焼いて食べさせてくれるそうです。
帰りに寄ってみたいけど、暑そうだなー
日差しが強いので帽子は貸してくれるみたい。

さて、水中展望船ニューしゃこたん号に乗船します。
と、言ってもこの写真は下船した後に撮りました。(笑)
思っていたより小型なので少々揺れが心配
最後尾に立って乗ることにしました。
満席らしいけれど
コロナ禍の満席はいつもの満席と違うからと
高を括っていたら
本当の満席でけっこう密でした。

北海道は広いのでコロナ対策に関して温度差があるのかもしれませんね。
もう少し人数を減らして欲しかったかな。。。
出港~

風が気持ち良いです。
宝島ですね。
カヌーを楽しんでいる人がいます。
同じ場所を撮ったのに
一眼レフとスマホでは海の色が随分違いますね。
(上:一眼レフ 下:スマホ)
この辺りで船が停まりました。
船底に下りて海の中を見学します。
満席で人が多いので二つに分かれます。
HPからイメージ画像をお借りしました。
私は酔いやすい体質なので下りませんでした。
夫はひとりで見に行きましたがけっこう密だったそうです。(汗)
夫が撮った写真です。
お魚が撮れているハズなのですが・・・
ハテ?

写真より動画の方が分かりやすかったかもしれませんね。
この船が停まっている時に
嫌な感じに船が揺れていて
少し酔ってしまいました。

船内の雰囲気
海底見学中の人が少ない時に撮りました。
その後は積丹ブルーの場所へ
本当にキレイな積丹ブルーでした。
一見の価値ありです。
最後はパンの耳を受け取って
カモメさんの餌付けです。
船の屋根にカモメが乗ってます。
水かきがカワイイ
カモメさんに見送られながら
漁港に戻りました。
HPによると
今季の水中展望船ニューしゃこたん号は
9月30日で営業終了になります。
つづく