こんにちは。
メリークリスマス
今年はそんな気分に
全くならなかったワタシ
父が検査入院をしたということもあったのですが、
父の退院時、実家にいた数日間
実家の掃除をしまくって右肩を痛めました。
けっこう痛いです。
クリスマスの用意なんて出来ません。
普段の掃除は左手で何とかこなしていますが
料理が作れません。
それでも初めは大なべ料理を大量に作って
二日間づつ食べていましたが
(シチュー、水炊き、おでん)
夫が飽きてしまったようで
仕事が終わった後、自らスーパーに買い物に行くようになりました。
(テレワークなので)
夫が買ってくるものは
お総菜の揚げ物コーナーのパック
割引があるとうれしそうにたくさん買ってきます。
夫婦でメタボになりそうです。
11月初めに行った
二泊三日の京都旅行
前回はこちら
↓
朝の散歩の後は
9時に予約していた貸し切り温泉露天風呂へ
私たちは無料で利用できましたが、
ホテルのHPには1回1組45分3,500円
と料金が記載されているので
プラチナ特典だったのかもしれません。
本当は昨夜利用したかったのですが
予約を入れるのが遅くて、昨夜は全ての時間で満室
翌朝しか空いていませんでした。

ですが、朝の散歩の後に温泉に入ることが出来たので
それはそれで良かったと思います。
温泉へは部屋に置いてある浴衣に着替えて行きました。
予約時間少し前になると、
ホテルのスタッフがスリッパを持って部屋まで迎えに来てくれて
温泉まで案内して下さいます。
(男性スタッフだったので、出来れば女性スタッフが良かったかな。
すっぴんだったので・・・マスクしてるからいいか 汗)
貸し切り露天風呂は二か所あります。
私たちは「庵(あん)」岩風呂を予約しました。
ただ単に、もう一か所の「洛(らく)」ヒノキぶろが人気のようで
こちらしか空いていなかっただけですけど(笑)
入口です。
スタッフが持ってきてくれたのは
使い捨てスリッパの和バージョン
持ち帰り出来ます。
脱衣所
冷蔵庫には無料のお水
2本いただきました。
時間がわかるように時計も置いてありました。
洗面台
マーブル模様の洗面台ってお洒落ですね。
アメニティいろいろ
ドライヤーも完備
トイレ
奥はシャワーブースです。
シャワーブースを通って露天風呂に出ます。
想像していたより広かったです。
足元がどこも濡れていなかったので
朝は誰も入っていなかったのかもしれませんね。
露天風呂からの景色
こちらは脱衣所からの景色
閉めてあった障子を開けてみました。
温泉の成分
2004年に開湯された嵐山温泉は、アルカリ性で滑らかな湯質が特徴です。
神経痛や関節痛、慢性消化器病、疲労回復などに効果があるといわれています。(HPより)
良いお湯でした。

温泉の後は
10時に予約していた朝食です。
チェックイン時に通されたレストラン「京 翠嵐」でいただきます。
チェックイン時はあの席に座りました。
ワイドで撮って見ました。(笑)
庭を眺められるように
横並びの席が用意されていました。
朝食は和食を選びました。
トマトジュース キャロットジュース オレンジジュース グリーンスムージー
6種類の前菜 フルーツ
6種類の前菜は見ての通りです(汗)
ご飯はお粥を選びました。
飛龍頭(私はがんもと言いますが)
焼魚・お味噌汁・温泉卵・香の物
お代わりを勧められたので、
飛龍頭とお味噌汁、お粥を半分くらいいただきました。
食後の紅茶
夫はコーヒー
夫撮影
こちらのホテルは立地が良いので
宿泊代が多少高くてもは、場所代と思った方が良いですね。
贅沢な時間を過ごすことが出来ました。
次はチェックアウトをして天龍寺へ行きます。
つづく