中村路子です -4ページ目

その場で見つける私の楽しみ




大きな1日。


ロータリークラブにて

余興のヘアメイクをさせていただいた。



そして、豪華ディナーもいただいて、

たくさんの社長様達と出逢わせていただいた。



そして、

今期のコーディネーターを務める、

久留米市の協働ネットワーク促進事業。


協働caseプロジェクトtouch。


第1回目の会議から

閃き、ワクワクしていた

男の子学生達のポテンシャル。



あ、、アイドルグループにしなくちゃ。



アイドルグループ名は

KCB〈協働caseboys〉


あ、あと一ついくなら、


協働caseプロジェクトmatchのコアメンバーのこの3人。


同じ身長ぐらいで、

立ち位置が明確なこの3人を見てても

何か始めなきゃ!




胸はないけど、愛はある。

可能姉妹



動くと楽しくてたまらなくて


不満を言ってる間は

もう一歩先にいった時に振り返ると

恥ずかしくなる。


目をギラギラさせながらでも

その場その場で

その一秒を楽しむ為に過ごしたい。



誰かが私の甘さをカバーしてくれながら


私は私が出来る事と、やるべき事を見出していきながら


協働したい。


例え、それがどんな場所でも☆



やっぱり

思いっきり生きたい。


CANDYからの投稿

嬉しい日のヘアメイク


今日は

大好きなはなえ先生とたけしさんの

久留米最大の結婚式。


シティプラザオープン

初ウェディング。


そこで、ヘアメイクをさせていただけるなんて、感謝しかない。



可愛くて優しい、はなえ先生が


ヘアメイクはみっちゃんに、、と

お声かけしてもらい。


私なりに必死♡



5パターンのヘアメイク。


変身時間は15分ずつほど、、


こんな時、

事前のイメージトレーニングと

現場での奇跡が重要!笑



いかに簡単に変化を見せれるか。


そして、似合うか。


美容師でもなけりゃ、

スクールに通ったこともなく。


前日に母から

「ヘアアレンジってどこで習った?」


って聞かれるほど、


ただ、好きなだけ。


基礎も常識もなく、

だからといって天才でもなく、

センスがある訳でもない。



でも、似合う位置だけは分かる。


上手く技術を使いたい訳じゃなく、

トータルで最高に美しく魅せれる

位置を見つける。


髪型も、メイクも。




やっぱり

楽しい。


自分の感覚で決めれるヘアメイク。


CANDYからの投稿

今日の気付き。



今日、苅田町。


毎日の出逢いと気付きが私を支えてくれます。




私が女性だから

女性の可能性を広げる土台をつくりたいと思う。


でも、本当は

誰でもいい。


でも、そこには

女性特有の感情と価値観が合うから。



今日の気付きは2つ。


【夢と思考のマッチング】


私は、ひとつ勘違いしてたな!と。


生活していく上で

メリコアを運営していく上で

「生み出す思考」の必要性を感じてきた。


どちらかというと

「生み出す思考が正解!」と思うぐらいまで。


でも、

夢の違いがあるように

思考の違いもある。

それによって行動も価値観も

目指す自分にマッチしていれば

全てが正しいんだ。



当たり前の事言ってる、、。


しかし

この「マッチ」が必要なんじゃないか。


マッチがなければ

手探りが続くと同時に


他人へのご迷惑になるとさえ感じている。




【80歳まで生きること】


「感情はもういらない」


いつも死ぬ事と向かい合わせで生きてる私にとって


目の前の価値より

価値を残すための行動に価値を感じる。



感情で動いてる、気合いがある、

寝る間も惜しんで頑張っている。


そんな感情ではなく、

成果を出したい。


どう魅せるか。どう変換していくか。


魅せ方が上手い人は

伸びている。


何をして、どう魅せるか。


次のステップの課題である。




ブログにひとつでも

私の歴史を残したくて

綴ってるけど、


今の私の中にある言葉を引き出して書いてるだけで、


歴史になんて残せない。



メリコアが

本当のソーシャルベースになるまでの

試行錯誤時期を素直に残していけるブログにしたいな。


包み隠さず。


CANDYからの投稿

いい音楽といい時間。



大学生のインターンシップ。

地域活性をテーマに企画を推進していく授業。


引率する立場として

高校卒業したばかりの子達が

これから次世代となり

新しい発想を生み出していくことに


あまり、ガチガチになりすぎない

思考を持っておかないと

社会は作っていけないな!と思い。



今日は、

久留米市保護者会連合会の

綱引き大会でのMCと審判役。


園児の子達の素直な元気な姿が

またその次を担うことになる。



アッと言う間に歳は重なっていき


毎日に浸っていると

いつの間にかおばさんになってて。


更に歳上の方々を見てると

カッコいい生き方に憧れて


歳をとることに希望を感じつつ


必死に掴み取ってきたからこそ

その人にとっての当たり前の言葉が


もう、現代では当たり前ではなくなってたりする。



でも、きっと

礎を創り続けた人達がいたからこそ


今、新しい考え方が常識になっていく。




俯瞰するように物事も、仕事も、

見ていくのは


肩の力を抜いて

余裕を持って

自分らしさを知っていて

時間に追われてない人が


持てる視点なのかな。



いい音楽を聞いて

いい本に出逢って

いい人たちが側にいて

いい時間を使っていく。




CANDYからの投稿

当たり前の中の当たり前をつくる。



5つのメンバー体制で

毎月1回の女性のみの会議をしています。


今日は、

「1年後のわたしに逢いにいく」が

キャッチコピーのブリスタメンバーの

ティアラ会。



ボーリング♡


たまには、身体動かしながら

遊ぶのも大事。



生活の当たり前の会議にする事が目標。


人それぞれの夢や目標の違いの事を

言葉で表すとすれば

なんて言うんだろう。


その違いによる分野で

毎月1回、自分の中で感じている事に対して「自分なりの気づき」をもたらす会を開催している。



今まで

「挑戦する女性のサポート」だったり

「私達が挑戦している団体」だったり、


そんな意識でやってきたけど、


サポート体制なら

この社会に溢れていて


誰でもが自分の範囲内で

挑戦はしてる。


じゃぁ、私達の役割は。



その社会と女性を

結び合う

繋ぎ合う

新しく生み出していく


役割になること。



やっぱ、

踏み込んでいくしかない。



CANDYからの投稿